ともいし– Author –
家づくり初心者で知っておきたいことや子育て、注文住宅を建てた体験談など、生活全般について書いてます。
-
基礎パッキン「ダイカラット・靭(JIN)」・土台が設置されました。
上棟がいよいよ明日になりましたので前日の現場の様子を見に行ってきました。 基礎のコンクリートの上に既に土台の木材が置かれてました。 木材の設置は上棟の日にまとめてやると思っていたのでちょっと意外でした。 木材を基礎の上に置いてあるので基礎コ... -
新築の外壁で縦張りを勧められサイディング選びにかなり悩みました
千葉県の田舎に家を新築し今年3月に引っ越しました。 家は以前から憧れの寄棟屋根の平屋建てにしました。 家を建て始めた時、屋根は何にしようか、 外壁はどのようなサイディングにしようかと色々楽しく迷いました。 施工業者と外壁材について打ち合わせ... -
3Dマイホームデザイナー12特別価格ダウンロード版を購入
「3Dマイホームデザイナー12」へバージョンアップしようかどうか迷いましたが新しい機能が気になったので思い切ってダウンロード版を購入してみました。わたしは「3DマイホームデザイナーLS4」を去年購入していたのでバージョンアップの特別価格で購入でき... -
新築の間取りに悩みましたが無理を承知で自分で決めました
私は今年、2013年に新築しました。 新築するに当たり、予算などありましたが間取りだけは すべて自分の手で決めたかったので無理を承知で自分で間取りを決めました。 そこで大変だったのがどのように生活するかを 考慮して考えなくてはならないことだと思... -
結婚を機に予算を抑えた新築住宅を建て住み心地の良い家に満足
我が家を建てることになったのは結婚が大きな理由です。 結婚してアパートに住む考えもありましたが、 両親が土地が余ってるから、 そこを使って家を建てたらいいんじゃないか? という話になり新築住宅を建てることになりました。 実際に家を建てたことの... -
ユーキャンの宅建講座の資料が届きました。
家を建てることになって、「宅建」ってどんなことをやるんだろう?と興味が湧いてきたので、資料請求をしてみました。ユーキャンの宅建取引主任者講座 資料を請求したのはユーキャンの通信講座でしたが、最新の2014年の試験に向けた資料が届きました。届い... -
基礎が完成、上棟式の準備をしています。
現場を見に行ったら土台基礎を固めるための内側の枠も外れてました。基礎のコンクリートの側面部分がビニールで覆われてます。 土で汚れないようにしてあるのかな?これで基礎工事はもう終わりですね。 基礎の周りの排水管も埋められたみたいです。 基礎だ... -
「3Dマイホームデザイナー12」のユーザー特別価格について
「3Dマイホームデザイナー12」が発表されましたが、購入するにはダウンロード版かパッケージ版の2つから選択することができます。それぞれの標準価格(税込)は ダウンロード版:9,660円 パッケージ版 :13,125円 となります。「3Dマイホームデザイナー1... -
地震に強い家は融通が利かずアイランドキッチンの間取りにできなかった
我が家は今年の3月に新築住宅に入居しました。 この家を検討し始めたのは、入居の1年半前です。 主人の会社のそばで家を探し始めたのですが、 なかなか良い土地が見つからず悩んでいた所、 大型分譲地が販売するというチラシが入っていたので 早速問い合わ... -
2階トイレの間取に問題があり床排水できない?!
現場を確認してきたら、土台の外枠が外れてました。 内側の枠はまだ外れてないですが近いうちに外れるでしょう。 数日前に打合せをしましたが、基礎工事はもうほとんど終わりというところまできてちょっと問題が発生しました。 2階のトイレの排水管につい...