ともいし– Author –
家づくり初心者で知っておきたいことや子育て、注文住宅を建てた体験談など、生活全般について書いてます。
-
マンションと一戸建てで悩み、予算の都合で『建て売り住宅』を選択
実家が集合住宅のため、私の「いつか一戸建てに住みたい」という 夢をかなえるために住宅探しは始まる。 比較したのは、マンションと一戸建てを2件。 (詳細は後に書くが、正確には11軒) マンションは庭の手入れが不要なので一応候補に入れ、探すことに。 ... -
二世帯住宅で親の意見が優先され間取りの自由度が減り後悔
それまで住んでいた木造在来工法の2階建て住宅を取り壊し、 跡地の他に隣地を買い足して、そこに二世帯住宅を建てました。 建て替えに際しては住宅展示場を廻り情報を少しずつ集めました。 そして展示場を見てまわった感想を家族で話し合い、 どこがいいか... -
ベタ基礎工事が始まりました。
地盤改良工事の杭打ちが終わったので、いよいよベタ基礎工事が始まります。年内ではベタ基礎の砂利を敷くところまで進めるということでした。地盤改良工事が終わった後に行ってみたら、杭が見える状態まで土が掘り返されていました。で、それから数日後に... -
施主支給で住宅設備を発注・振込しました。
地盤改良工事で思わぬ出費が発生したため、施主支給で住宅設備を注文することにしました。工務店にもそのことを伝えて了承を得ましたが、施主支給はトラブルになりやすいと、あまり乗り気ではなかったです。たしかに、工務店に一括購入するのは安心なので... -
不動産取得税の「納税通知書」が届きました。
「不動産取得税についてのお知らせ」という「納税通知書」が県税事務所から届きました。 土地を購入したので税金が課税されるということで不動産取得税は土地や家屋を取得したときに1度だけ納める税金と書かれています。 今回購入した土地は新築のために... -
ネットや宅内LANルーターを収納できる情報分電盤を探す
新築で家を建てるときに各部屋でインターネットができる環境が合ったら便利だと思いませんか? 自宅でインターネットというと、光回線を引くと高速通信ができて便利なのですが、各部屋でインターネットを接続するためのLANケーブルを引く場合は「情報分電... -
地盤改良工事2日目の現場を見学
昨日に引き続いて地盤改良工事の見学に行ってきました。 現場に着いたときには既にいくつかの穴が空いてました。工事の終わった穴の部分を見てみるとこんな感じでコンクリートの杭が打ち込まれた状態になってます。こんな感じの杭が29本も打ち込まれます。... -
家を建てるための地盤改良工事がやっと始まった
地盤改良工事が必要だとわかってから約1ヶ月半が過ぎてやっと工事が始まりました。当初の予定では昨日が工事開始日のはずだったのですが、雨天中止となってしまい、工事日が一日ずれ込みました。この土地の地盤改良工事は「柱状改良」といって、工法とし... -
土地の探し方に裏技なし!休日返上で物件を執念で見つけて契約
新築で土地選びにこだわったと言う「ソクソク」さんの体験談を聞いていきます。 子供の進学に合わせて土地探しからの家づくり 家を建てるキッカケはなんだったんですか? 子供達の進学に合わせての新築でした。我が家の新築は土地探しからのスタートでした... -
二世帯住宅の間取り希望が両親は「完全共有」私たち「完全分離」で正反対
今回の新築体験談は『ゆなさん』の二世帯住宅を建てた時のお話を聞いていきます。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 に正体住宅の希望が両親と私たち夫婦で全く違う 私は今から2年前に、主人の両親と同居するための二世帯住宅を新築し...