MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. マンションと一戸建てで悩み、予算の都合で『建て売り住宅』を選択

マンションと一戸建てで悩み、予算の都合で『建て売り住宅』を選択

2020 6/23
先輩たちの新築体験談
2013年12月31日 2020年6月23日
新築注文住宅の体験談・失敗談

実家が集合住宅のため、私の「いつか一戸建てに住みたい」という
夢をかなえるために住宅探しは始まる。

比較したのは、マンションと一戸建てを2件。
(詳細は後に書くが、正確には11軒)
マンションは庭の手入れが不要なので一応候補に入れ、探すことに。

当時、オール電化がブームで候補に挙げてたマンションも
オール電化が多く、結果、電気一本では心もとない。
という理由で、一戸建てに絞ることに。

その中でも予算の理由で所謂注文住宅ではなく、建て売り住宅を探す。
住む地域はだいたい決まっていたので、
その周辺の住宅を探し、候補にあがったものから順に見ていく。

一つ目は、住宅街の中にポツンと建っていて、周りが古くから
建っていそうな家だったので、近所付き合いが
すでに出来上がっているところへ入っていくのが大変そうという理由で却下。

二つ目は、現在の家。
建て売りが同時に何件も建ち、その中へ入っていくので、
みんな一から近所付き合いをする。
これなら自分も出来そうだと思ったので、この中で決めようということに。

その中でも自分の条件の合った、

1、対面キッチンがついているもの。
2、駐車スペースと駐輪スペース両方がついているところ。

この二つを選んだら必然的に今の家に決定した。
ここを選んだ理由はそれだけではない。
高台なので、景色が良い点も決めてだ。

実際住んでみて、一番始めに思ったのが電気の位置が変。
キッチンの一番近くのスイッチをつけるとリビングの電気が付き、
リビングを入り一番始めのスイッチをつけると、キッチンの電気が付く。
なんとも気持ち悪い。

もうさすがに慣れたが、こうゆうところも含めて建て売りだと
変更が出来ないのが欠点とも言える。

また、床材が木に見立てたプラスチックなのだが、
一本一本木に見せるためか筋が入っていて、そこに汚れがたまる。
掃除するのがとても大変。

かといって床を張り替える余裕も無いので、
そのまま住んでいるが、せめて、選択位は出来るようにして欲しかった。

高台のため、どこから帰るのにも
坂を登らなければならないという点を除けば、
他の面ではとても満足している。

目次
注文住宅の間取りで失敗しない3ステップ 注文住宅で良い家を建てる3ステップ >> 住宅カタログ無料一括資料請求 <<

条件に合えば建売や中古住宅も選択肢に

どうも、tomoです。

今回の体験談はマンションと一軒家で悩んで、予算の都合から建売住宅を購入したという体験談でした。

条件さえ合えば注文住宅よりも建売住宅の方が安いので予算が限られているときは決して悪い選択ではないです。

むしろ、中古住宅でも条件さえ合えば積極的に探してみたら良いと思います。

結局、新築住宅でも一度でも人が住めば中古住宅になって価値が落ちてしまうし、中古住宅でもリフォームすることで新築のような見た目にすることも可能なので、立地条件を優先するなら中古という選択肢もありです。

どちらにしても、家を買うときには、子どもたちへの遺産になるということも考えておいてください。

子どもたちが処分に困るような立地に家を建ててしまうと資産ではなく負債になってしまいますから。

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

先輩たちの新築体験談
マンション 一戸建て 建売住宅
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
  • 「人口増減率ランキング2022」の第1〜2位は意外な地域?!
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次