「えきねっと」で楽天カードが使えない!
カード番号も合ってるし、3Dセキュアの認証が通ってるのに使えない。
「えきねっと」に限らず、楽天カードでネット決算できないときの対処法について書いていきます。
楽天カードが使えないのは「不正使用検知システム」が原因
『えきねっと』で年末の新幹線チケットを購入しようとしたら、楽天カードが使えませんでした。
早くしないとチケットが取れなくなるので何度もログインしなおしたり、暗証番号を確認したりしました。
それでも何度やっても下の画面が出てくるのでもうお手上げでした。

カード番号も暗証番号も正確にゆっくり、一文字づつ入れてもダメなので、これは入力ミスじゃなくてカード会社の問題だと思い解決策を探したところ、楽天カードが使えない原因がやっとわかりました。
カードの暗証番号も3Dセキュアの認証も通ってるのに使えない原因は「不正使用検知システム」でした。
「不正使用検知システム」ってのは、簡単にいうと本人以外の人がカードを不正利用できないように制限をする機能のことです。
「不正使用検知システム」を一時的に解除する
楽天カードが使えない場合は、「不正使用検知システム」を一時的に解除するしかありません。
「不正使用検知システム」の解除は自分ではできないのでコールセンターへ連絡する必要があります。
「サポートへ連絡してる時間なんてない!今すぐ解決したいんだ!」
って場合は、他にクレジットカードがあるなら、そちらで決算できるか試してみてください。
楽天カードしか使えるカードがないってことなら、諦めてサポートに問い合わせするしかないです。
わたしの場合は、他にクレジットカードを何枚か持っていたので試してみましたが、他のカードでもダメでした。
仕方がないので一番問い合わせが簡単そうな楽天カードのサポートに問い合わせすることにしました。

楽天のサポートはこちら → お問い合わせ-楽天カード
サポートに連絡をして1時間後に使えるように
楽天カードのホームページを調べてサポートに電話しました。
電話の自動音声でチャットサポートのURLをSMSで送ってもらい1時間かからずに解除できました。
購入したかった時間の新幹線のチケットは取れませんでしたが、時間をズラしてなんとか希望日の新幹線のチケットを買えました。
連絡が来るまで半日くらいかかるかと思っていたので、早く対応してくれて助かりました。
問い合わせの時間帯によっては、サポートの対応時間も変わる可能性もあるので、楽天カードが使えないってわかったら、早めの問い合わせをしてください。