MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 我が家の新築体験談
  3. ネットや宅内LANルーターを収納できる情報分電盤を探す

ネットや宅内LANルーターを収納できる情報分電盤を探す

2022 5/13
我が家の新築体験談
2013年12月24日 2022年5月13日
宅内LAN

新築で家を建てるときに各部屋でインターネットができる環境が合ったら便利だと思いませんか?

自宅でインターネットというと、光回線を引くと高速通信ができて便利なのですが、各部屋でインターネットを接続するためのLANケーブルを引く場合は「情報分電盤」があると便利です。

目次
注文住宅の間取りで失敗しない3ステップ 注文住宅で良い家を建てる3ステップ >> 住宅カタログ無料一括資料請求 <<

情報分電盤とは何か?

「情報分電盤」とは電話やテレビ、インターネットなどの情報通信網を1カ所に集めて管理するための場所で、電気の分電盤みたいな箱になってます。

家のどこかに設置して、この情報分電盤から各部屋へ電話線やテレビ線、宅内LAN用のLANケーブルが配線されるので、各部屋に関連機器を置かずにすむのでメンテナンスが楽になります。

最近では、インターネットは無線LANが普及してるので有線の宅内LANは必要ないとの考えもありますが、無線LANのルーターを1階に置けば2階への電波が届きにくくなりますし、無線なので盗聴される危険性も有線よりも高まります。

情報分電盤を販売している会社を探す

この「情報分電盤」のケースにどのようなものがあるのかを調べてみて、「日東工業」と「河村電機産業」の2社が見つかりました。

他にもパナソニックの宅内LANパネル「まとめてねット」「ひらいてねット」というものもありましたが、ハブが壁の中に埋まってたり、設置数に制限があったりして融通が利かない感じがしたので候補から外しました。

ここまで調べて、わたしが情報分電盤に使いたいと思ったケースはこれです。

日東工業 PTME8-353BBF FTTH用BBプラボックス

日東工業 PTME8-353BBF FTTH用BBプラボックス
価格:10,300円(税込、送料別)

熱を逃がすための通風口もあって壁に半埋込で、内部が三層構造になっているので横幅が広くなくコンパクトです。

auひかりの情報機器を設置できる情報分電盤

しかし、日東工業の情報分電盤はよく調べてみるとNTTのフレッツ光の機器は設置できると記載がされてますが、auひかりの記載がされていませんでした。

我が家では光回線を「auひかり」にしようと考えていたのでメーカーに問い合わせてみました。

すると、

「auひかりの端末は大きいので特注でサイズ注文が必要になります。」

との回答でした。

う〜ん、そうなると既製品じゃないので価格が高くなりますね。

どこの光回線でも端末は同じようなものだと思っていたので、これから情報分電盤を購入しようとしている人は要注意です。

仕方がないので、他にauひかりの情報端末が入る情報分電盤を探し始めて、「Abaniact(アバニアクト) 情報盤」を見つけました。
この情報盤のディープタイプ(深型)だとau光の端末も余裕で入るので、これをネット通販で「電材39」というお店で「Abaniact 情報盤 ディープタイプ」を購入することにしました。

こちらから商品一覧を見ることができます。

Abaniact情報盤を探す

公式ページはこちら。

Abaniact公式ページ

情報分電盤の設置方法

情報分電盤を購入した後は、DIYが得意な人なら自分で設置できるのでしょうが、壁への固定や埋め込み作業が必要なので素人では難しそうです。

情報分電盤と宅内LAN用に空配管を工務店にお願いして、LAN配線が必要になったら後から自分でLANケーブルを通そうと思ってます。

LANケーブルのCD管の通し方はネットで公開されていて、ビニール紐を掃除機で吸って通すやり方があったので、この方法を試してみたいと思います。

関連記事

→ 新築の空配管に家庭内LANを自分で配線しました。

→ 情報分電盤に「auひかり」を設置して速度測定した結果

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

我が家の新築体験談
宅内LAN 情報分電盤 日東工業 河村電機産業
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
  • 「人口増減率ランキング2022」の第1〜2位は意外な地域?!
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次