ともいし– Author –
家づくり初心者で知っておきたいことや子育て、注文住宅を建てた体験談など、生活全般について書いてます。
-
建築条件付の地元工務店で手厚いサポートを期待していたのに対応が最悪
投稿者:パンダ 新築注文住宅を建てました。 地元の工務店にお願いをしました。 地元なので手厚い付き合いをしたい・・ など、色々言われました。 手厚い付き合いは歓迎したいですが、たくさん嫌な思いをしました。 建てている途中、広告に間取りも載せた... -
階段の急勾配対策として両側に手すりを付けてもらいました
新築なのに階段が急勾配で昇り降りが大変だと気が付いたときにはもう手遅れ。 それならばと、この急勾配な階段の対策として、手すりを両側に付けることにしました。 急勾配になってしまった現在の階段 我が家の建築を依頼した工務店では階段の手すりは標準... -
家の引渡が終わりましたが、ちょっと問題も
本日(7月20日)に家の引渡が無事に終わりました。当初の予定では3月末には引渡だったのですが約4ヶ月遅れて、工事を開始から約8ヶ月かかってしまいました。これまでは工務店に連絡をしてからでないと家の中に入れなかったですが、これで自由に家の中に... -
新築の火災保険を比較するためにネットで一括見積もり
家を建てる時に火災や地震に備えて入っておきたいのが「火災保険」。 火災保険と言っても、会社がいくつもあるのでどこを選べば良いのかわかりづらいと思います。 そんな時に役立つのが一括で見積もりをもらえるネットサービスです。 今回は、わたしがネッ... -
「南側に家が建っても日差しを」と依頼したのに1階に日差しが届かない
投稿者:ぽち 木造住宅で新築をということで、 一条工務店にて注文住宅を建てました。 リビングを目一杯広くしたいという希望だったのですが、 木造住宅では構造上の問題もあり、思うような広々とした 空間を作ることができませんでした。 後々わかったの... -
平面図でトイレを広くしたら廊下に出っ張りができ見た目が悪い
投稿者:てみこ 注文住宅は、建てる前に念入りに設計図を眺めるものですが、 設計図を眺めて平面図をいじりすぎたがために 失敗したと感じたことがありました。 それはトイレの部分です。 トイレは広くしたかったので、 最初のプランよりも広くしたのです... -
2階リビングに階段やベランダから大型の家具や家電が上げられない
投稿者:アヤサク 3階建てで2階にリビングの1戸建てです。 1階から上がる階段が廊下の突き当たりにある為、 大型の家具や家電が上げられない事に住んでから気付きました。 引越す前から使っていた冷蔵庫が入らず、 一回り小さい物に買い替えたり、3人掛け... -
住宅完成後の外構で失敗!門柱が打合せとは全然違う色と塗り方に
投稿者:a-k-ko 去年の4月に入居した我が家のことです。 一昨年の10月から3か月あまり、ほぼ毎日のように 業者さんと打ち合わせをして間取りや仕様全てが 思い描いていたマイホーム計画。 以前はマンション住まいであったため、 戸建てをもし購入したらこ... -
2階リビングの間取りでメリットよりもデメリットが多く後悔
投稿者:ぷりん 我が家は、2階建てロフト付きの一軒家です。 2階をリビングにして、1階に寝室や浴室を取りました。 住んでみてから分かったのですが、 リビングを2階にしたのは大きな間違いでした。 主人の母親も同居しているのですが、 本当なら1階だけで... -
2階に16畳の広い寝室の間取りにしたら子供のミルクを作るのが面倒
投稿者:れんゆ 3年前に新築注文住宅を建てました。 住んでみて失敗に気づいた事は 2階にある寝室を16畳も取った事です。 今、子供がまだ5歳と1歳6か月なので 1階にある和室が寝室代わりになっており、 今もほとんど使用していないからです。 使用...