MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 新築の火災保険を比較するためにネットで一括見積もり

新築の火災保険を比較するためにネットで一括見積もり

2022 10/18
暮らし・生活
2022年10月18日
火災保険を一括見積もり

家を建てる時に火災や地震に備えて入っておきたいのが「火災保険」。

火災保険と言っても、会社がいくつもあるのでどこを選べば良いのかわかりづらいと思います。

そんな時に役立つのが一括で見積もりをもらえるネットサービスです。

今回は、わたしがネットサービスを使って火災保険の一括見積をした結果と合わせて、一括見積ができるサービスの紹介をしたいと思います。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

火災保険の一括見積もりを依頼した結果

わたしが新築をお願いしている工務店からも火災保険の見積もりが「あいおいニッセイ同和損保」から来たので、その見積もりとネットで一括見積もりした会社の見積もりを表にして比較していきます。

我が家を建てたときの見積もりなので、住宅や時期によって保険料や保証内容が変わるので、参考程度に見て下さい。

火災保険の対象となる住宅

保険対象の所在地:千葉県
構造級別:H構造
占有面積:129.18㎡
建物評価額:2,210万円(あいおいニッセイ同和損保は2,000万円)

比較する火災保険会社

・あいおいニッセイ同和損保(工務店指定の火災保険会社)
・AIU保険
・日本興亜損保
・セコム損保
・富士火災
・朝日火災

保険会社 あいおいニッセイ同和損保 セコム損害保険 朝日火災
プラン マイホームぴたっと セコム安心マイホーム保険 ホームアシスト
コース Iコース ベーシック ワイド
火災、落雷、破裂・爆発 ○ ○ ○
風災・雹災・雪災 ○(免責なし) ○(免責なし) ○(免責なし)
水濡れ × ○ ○
外部からの物体の落下等 × ○ ○
騒擾 × ○ ○
盗難 × ○ ○
水災 × × ×
破損、汚損等 × ○(免責3万円) ○(免責1万円)
電化製品の電気的事故 – – –
上記以外の偶発的な事故 – – –
通過・乗車券等・預貯金証書の盗難 – – –
特約 事故時諸費用(20%、100万限度)
地震火災費用(5%、300万限度)
災害緊急費用(10%、100万限度)
防犯対策費用特約
臨時費用保険金補償特約
(10%限度額100万円)
失火見舞費用保険金補償特約(被災世帯数x20万円)
地震火災費用保険金補償特約
(5%、限度額300万円 評価額を超える場合は評価額)
破損・汚損損害等補償特約
(建物 保険金額と同額 免責3万円)
災害諸費用変更特約(30%、300万限度)
地震火災費用(5%、300万円限度)
水道管修理費用(10万円限度)
損害防止費用(実費)
緊急時仮住まい費用(実費10%、100万円の低い方)
錠前交換費用(10万円限度)
特別費用(全損時のみ20%、300万円限度)
保険期間 10年 10年 10年
家財あり保険料 – – ¥236,360
家財保険料 – – ¥47,850
家財なし保険料 ¥197,320 ¥190,460 ¥188,510
保険会社 日本興亜損保 AIU保険 富士火災
プラン フルハウス スイートホームプロテクション 未来住まいる
コース スリムプラン 風災I型 Bプラン
火災、落雷、破裂・爆発 ○ ○ ○
風災・雹災・雪災 ○(20万円以上) ○(免責20万円) ○(20万円以上)
水濡れ ○ ○ ○
外部からの物体の落下等 ○ ○ ○
騒擾 ○ ○ ○
盗難 ○ ○ ○
水災 × × ×
破損、汚損等 – ○(免責1万円) ○(免責1万円)
電化製品の電気的事故 × – –
上記以外の偶発的な事故 ○(免責1万円) – –
通過・乗車券等・預貯金証書の盗難 – – ○
特約 損害付帯諸費用(10%,100万円限度)
地震火災費用(5%、300万円限度)
損害防止費用(実費)
建て替え費用(契約金額-損害保険金が限度)
敷地内構築物修復費用(10万円限度)
水道管修理費用(10万円限度)
事故時諸費用保険金(10%限度額100万円)
残存物取り片付け費用(10%)
地震火災費用(5%限度額300万円)
損害防止費用(実費)
罹災時諸費用(10%)
残存物取り片付け費用(10%)
特別費用(10%限度額200万円)
損害防止費用(実費)
修理付帯費用(併用住宅の場合)
地震火災費用(5%、限度額300万円)
保険期間 10年 10年 10年
家財あり保険料 ¥236,410 ¥210,240 ¥232,950
家財保険料 ¥52,890 ¥31,690 ¥32,570
家財なし保険料 ¥183,520 ¥178,550 ¥200,380

こうして比較してみると保険期間10年の保険料は家財保険ありで21〜23万円、家財保険なしで17〜20万円くらいになってます。

補償内容はどこも大きな違いはないのですが「あいおいニッセイ同和損保」だけは他に会社に比べると補償が少なく、他と同じ内容にすると保険料が
高くなるので候補から外すことにしました。

次に「風災・雹災・雪災」の免責部分を比較すると、免責なしは「セコム損害保険」「朝日火災」の2社で、他社は免責20万円か損害額20万円以上となっています。

後は事故・災害時諸費用の特約を比べると補償額の10〜30%で、一番高い30%は「朝日火災」です。

以上のことを考えると「朝日火災」が良さそうなので、こちらで契約することにしました。

この他に地震保険にも加入予定です。

5年の地震保険料が144,310円だったので、保険料の初期費用は38万円くらいになりそうです。

火災保険の一括見積ができるサイト

火災保険の一括見積ができるサイトはいくつかあるのですが、こちらのサイトを利用すると最大26社から比較できます。

→ あなたの家に最適な火災保険を無料診断!

無料カタログ請求はこちら
暮らし・生活
火災保険 火災保険比較
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 注文住宅の営業トークは要注意!悪質ハウスメーカーが使うトリックとは

    2023年3月30日
  • 注文住宅の成功とは?幸せになる人、後悔する人の違い

    注文住宅の成功とは?家づくりで幸せになる人と後悔する人の違い

    2023年3月27日
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    【注文住宅】カタログ一括資料請求で120%満足する方法

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次