ともいし– Author –
家づくり初心者で知っておきたいことや子育て、注文住宅を建てた体験談など、生活全般について書いてます。
-
宅建の勉強は通学、通信、独学、どれがいい?
住宅購入を検討しているときの勉強として 宅建資格を取ろうと生涯学習のユーキャンに資料請求を したことがあるのですが、今年も宅建講座の資料が届きました。 中身はこんな感じで、 宅建を取得すると就職や独立に役立ちますよ〜 一月から勉強し始めるのが... -
LDKを西側の間取りにしたら冬の日当りが悪くエアコンだけだと寒い
投稿者:mxpx 間取りについての失敗談をお話しします。 まず建物の間取りの状況ですが、玄関は南東でLDKは西側なのですが 冬は思っていた以上に日当たりが悪く寒いことが判明しました。 特に今の家はベタ基礎で床下の換気もパッキンを採用して 無駄の無... -
【新築体験談】リビングが狭くダイニングテーブルが置けない間取り
投稿者:ゆうたん 新築住宅を建てた時、ちょうど私は妊娠中でした。 切迫早産の恐れもあり、あまり無理をしないように主治医に言われていたので、建築現場に見学に行けるのが、2週間に1度くらいでした。 設計図を使って、間取りの打ち合わせは何度も行っ... -
建築現場に行かなかったら新築の屋根が隣の屋根にぶつかりそう
投稿者:トビー 古い家を取り壊し、新築住宅を建てました。 その古い家は廊下で繋がれた離れのような家もありました。 今回はその離れは取り壊さず、本宅だけを取り壊しました。 離れと新築の間は、いずれは廊下で再度繋ぐつもりでした。 離れと新築はある... -
国債金利が過去最低を更新!住宅ローンも連動して過去最低に
最近、テレビのニュース番組で日本の国債10年の金利が 過去最低を更新しているというのを良く耳にするようになりました。 この国債の金利は、住宅購入時の住宅ローンの指標ともなるので 住宅購入を考えている人には金利が低ければ低いほど うれしいという... -
はじめて新築・注文住宅を建てる時におすすめの本・参考書
新築を注文住宅を建てることになって、どのような間取りにするかは、ほとんどネットで調べただけで書籍は2冊程度しか購入しませんでした。 間取を考えているときは、ネットで簡単に間取の体験談を調べられるので、それで良いと思っていましたが、実際に家... -
庭に植えたクラピアの様子(2015年1月中旬:植栽して約4ヶ月)
クラピアを庭に植えてから約4ヶ月が経過した 2015年1月中旬のクラピアの様子を撮影しました。 1月になって庭の土に霜柱ができて土が持ち上がっているので 土の見た目がフワフワした感じに見えます。 ■南側(1月15日撮影) ■東側(1月15日撮影... -
理想の新築を建てたのに隣人とトラブル、苦手な猫もベランダに
投稿者:ミーちゃん うちの家には、希望通りのベランダをつけたのです。 今では少し古い型となっているのかも知れないのですが、 家を建てる時、私はどうしても南側の1階にベランダのあしがあり、 2階に広めのベランダがある形のベランダに魅かれていた... -
クロネコヤマトの新品ミニカー10tトラックをポイント交換で入手
クロネコヤマトの宅急便で荷物を受け取ったり、発送したりするとクロネコポイントが貯まるキャンペーンをやってます。 このクロネコポイントを貯めると商品に交換することができるのでミニカーに交換してみました。 今回交換したのは「クロネコヤマトミニ... -
デザイン重視の設計にしたら掃除がすごく不便で実用性に問題あり
投稿者:ざっぴー 昨年、注文住宅で新築を建てました。 カッコよさを重視して、あまり機能面は考えず 設計を進めてしまいました。 そこで実際に住んで失敗談をいくつかあげます。 まず、半吹き抜けにしたこと。冬は寒いです。 暖房をつけても中々暖まるま...