MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 宅建の勉強は通学、通信、独学、どれがいい?

宅建の勉強は通学、通信、独学、どれがいい?

2017 9/13
暮らし・生活
2015年1月29日 2017年9月13日
ユーキャン宅建講座資料の中身

住宅購入を検討しているときの勉強として
宅建資格を取ろうと生涯学習のユーキャンに資料請求を
したことがあるのですが、今年も宅建講座の資料が届きました。

ユーキャン宅建講座の資料が届く

中身はこんな感じで、
宅建を取得すると就職や独立に役立ちますよ〜
一月から勉強し始めるのが一番ベストなタイミングですよ〜
っというパンフレットが入ってます。

ユーキャン宅建講座資料の中身

ユーキャンの良いところは通信講座なので
TACやLECなどの予備校へ通学するよりも
安く利用できるところです。

費用は一括払いで63,000円ですが
分割払いで払った場合は63,680円と
680円しか増えないの良いのですが
振込手数料を考えると、もうちょっと高くなりますね。

ユーキャン宅建講座の価格

宅建の資格は一度取得すれば一生使えるので
持っていて損はないと思うのですが、いまは勉強する時間が
取りづらいんですよね。

とはいえ、資格取得には興味があるので
もし今後勉強したいと思ったときのために
どんな勉強法があるか調べておきます。

まず、宅建は略称でよく呼ばれていますが
正式には「宅地建物取引主任者」の資格のことです。

宅建の資格があると何に役立つの?ってことですが
一番は不動産売買をする会社は宅建資格所持者を
5人中1人設置する必要があり、宅建主任者でないと
できない仕事があるので就職に有利です。

なので、宅建資格があれば独立もできるって訳です。

あとは、宅建試験の勉強は不動産関係の知識だけでなく
民法も扱うため、他の資格へのステップアップもしやすいです。

以上のような、理由で宅建を持っていると
何かと良いことがあるのですが、実際の試験の難易度は
どれくらいなのかってことです。

宅建試験は難しくないとか、言われることがあります。
しかし、わたしも少し参考書を読んでみましたが
はっきりいって難しいです。

独学でもなんとか合格はできるけど、
しっかり勉強しないと受からないという感じです。

一番確実なのは資格取得の学校のTACやLECなどへ
通うことですが、通学の時間やお金も掛かるので
なかなか入学は難しいです。

学校側もそういう社会人が多いことがわかっているので
最近では、ネットを使った動画講座も開講してます。
ネット動画だと通学よりも費用も時間も節約できるので
なかなか良い感じです。

次に考えるのがユーキャンなどの通信講座になります。
独学に比べて、わからないところを質問できる講師や
ネットのコミュニティサイトで同じ受講生と連絡が
とれるのが強みです。

そして、最後の方法が独学です。
独学はどうしても一人での勉強なので効率が悪くなります。
勉強環境やスケジュールなど、自分で管理しなければならないし
分からないところがあっても質問できる人がいないのは
かなり不利です。

また、市販されている宅建教材は掲載できる情報量の問題で
合格点ギリギリで合格する編集の仕方が多いようです。

ヤフー知恵袋での回答でオススメの書籍として
以下の2冊が紹介されています。

・らくらく宅建塾
・スッキリわかる宅建

どちらのテキストで勉強しても、合格点ギリギリで
民法は幅が広すぎるので深入りしないという意見が
多いように思います。

とはいえ、合格だけを目的にしているなら
ギリギリ合格でも良い気がします。

やる気と根気に自信がある人なら、独学で
一人だとくじけちゃいそうな人は、通信講座または学校
という感じが良さそうです。

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

暮らし・生活
学校 宅建 宅建講座 独学 通信講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
  • 「人口増減率ランキング2022」の第1〜2位は意外な地域?!
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次