ともいし– Author –
家づくり初心者で知っておきたいことや子育て、注文住宅を建てた体験談など、生活全般について書いてます。
-
新築住宅購入に対しての賛成・反対する親たち
住宅購入を検討していることを 親に話したら、賛成と反対の意見がありました。 妻の方の両親は住宅購入を強く薦めてくる賛成で わたしの親は母親が中立的な感じで、父親は反対してます。 購入賛成の意見と反対の意見をまとめると こんな感じです。 ■住宅購... -
これまで訪問した住宅メーカー・ハウスメーカー
住宅購入のためにこれまで訪問した ハウスメーカーについてちょっとまとめたいと思います。 木更津に住んでいるので近くにある住宅メーカーを 中心に回っています。 これまで行ったところは順番に並べると 1.タマホーム 2.アエラホーム 3.アイダ設計 4.桧... -
無料の住宅会社紹介サービス「SUUMOカウンター」の個人相談に行ってきた
住宅を建てる建築会社を探しているのですが これまではモデルハウスを持っている大手のハウスメーカーを 中心に見て回ってましたが、これからは地元の工務店などを 探していこうと思ってます。 で、工務店の情報って見つけるのが大変なので おすすめの工務... -
新築のための土地を購入する「買取証明」で仮契約してきました。
今日、不動産屋へ行って土地購入の「買付証明」という 書類を書いてきました。 土地は妻が見つけてきた土地で 最初に下見に行った時から、「ここがいい!」と いっていたところです。 購入を決めた土地を見に行った後にも いくつか土地を見ましたが、結局... -
良い工務店の探し方・選び方
新築を建てるときの工務店の探し方・選び方 新築住宅の購入を考えていて調べていると 「時間があるならハウスメーカーよりも、良い工務店を探した方が良い。」 という意見を良く聞きます。 わたしもハウスメーカーはテレビCMなどで馴染みがあるので 安心感... -
工務店とハウスメーカーの違い
家を建てるときに工務店やハウスメーカーに注文をするわけですが この工務店とハウスメーカーの違いは何なんでしょうか? これから住宅を建てようと思っている初心者には この2つがどのような違いがあるのかそれぞれの メリット・デメリットがわかりづら... -
宅建ってどういう資格?
不動産や土地の購入について不動産屋へ行くと 宅地建物取引主任者いわゆる「宅建」の資格を持った人が 対応してくれます。 宅建は不動産取引を仲介するために取得しないといけない 国家資格なので、持っていると就職に役立ちそうです。 宅建は家などの不動... -
和室を洋室に、洋室を和室にする敷物
アパート住まいだと部屋を 床を畳からフローリングにしたり、フローリングを畳みに 改装することは勝手にはできません。 一軒家でもフローリングの部屋に ちょっとだけ畳を敷きたいと思うことがあるでしょう。 そんなときに簡単で手っ取り早いのが い草の... -
梅雨や夏場の畳・布団でダニに刺されないためにできる対策
「新築の家に住めばダニとは無縁の生活になる!」 と新築の住宅性能に期待してましたが、今までのアパート暮らしと同じようにダニに刺されました。 子供達もダニに刺されてしまい、梅雨や夏場は脚やお腹が赤く腫れてとても可哀想になります。 ダニの心配を... -
プレハブ住宅の新建材でシックハウス症候群
近年では木造住宅よりもビニールクロスや プラスチックなどの新建材を使用したプレハブ住宅が 低価格で工期も短く建てられるので一般的になっています。 プレハブ住宅はこれまでの木造住宅よりも 気密性や断熱性が優れていますが、気密性が高すぎて カビや...