ともいし– Author –
家づくり初心者で知っておきたいことや子育て、注文住宅を建てた体験談など、生活全般について書いてます。
-
一軒家にはないマンション設備の魅力
子供がいる場合は子育てのことも考えると 新築を購入するかマンションを購入するかで けっこう悩む所だと思います。 わたしも知らなかったのですが マンションの中には子育てに便利な施設を 取り入れているところがあります。 一番驚いたのはオートロック... -
SweetHome3DをMacにインストールする手順
Mac版の住宅間取ソフト「SweetHome3D」があります。 このソフトは海外で制作されているようですが 日本語版もあり、無料で使えるのでちょっと試してみたいと思います。 今回はソフトをダウンロードして インストールするところまでやりたいと思います。 ま... -
住宅の工法は「木造軸組構法」にしたい
昔の日本での木造住宅の建築は木造軸組構法で 骨組みが見える「真壁造り」が一般的でした。 内壁には漆喰や聚落壁などの土で作られていて 柱が蒸れることがないので腐ることがなく 腐ったとしてもすぐに見つけることができました。 それに比べると近代の建... -
住友林業のモデルハウスへ行って面談してきました。
スーモカウンターで紹介された住友林業のモデルハウスへ 行ってきました。 今回は面談の予約を入れていたのでモデルハウスの見学ではなく 住友林業での住宅を造るときの特徴などを中心に聞いてきました。 住友林業は国内で植林をしていると聞いていたので ... -
購入予定地の近所に住む人から話を聴いてきました。
現在、購入を考えいている土地を 何度か見に行っているのですが、土地に黒いワカメのような コケみたいなものが生えていることに気がつきました。 ブヨブヨしていてなんか気持ち悪いです。 こういうコケみたいなのが生えるのは その土地に湿気が貯まりやす... -
工務店のOB住宅訪問に初めて行ってきました。
今日は工務店のBeハウスで家を建てたという OB住宅の見学をしてきました。 モデルハウスではなく、家を実際に建てて 住んでいる住宅を訪ねるのは初めてなので 見学するだけですが、ちょっと緊張しました。 今回観させていただいた住宅は 築2年程度という... -
宅建資格ってどんなことを学ぶのか、無料動画を観てみた
住宅購入のために土地購入をすることになりました。 で、土地の購入をするために不動産屋へ行くと宅建資格の証書が壁に飾られているのをよく見ます。 宅建は不動産取引をするために必要なものだとわかり、どんなことを勉強するのかと興味が湧いてきたので... -
住宅を設計・監理する建築士の資格について
住宅を建てようとしたときに建築士という言葉が 必ず出てきます。 建築士は住宅の設計をする人で1級建築士、2級建築士、木造建築士の 3種類があります。 1級建築士が一番造れる建物が多くて、次は2級建築士、 木造建築士は木造の建物だけになります。 ... -
「Beハウス・マナ木更津店」に行ってきました。
スーモカウンター(suumoカウンター)で紹介された 木更津の工務店「Beハウス・マナ木更津店」に行ってきました。 Beハウスの一番の特徴は原価公開方式で 家を造る材料の定価を公開していて、そこから工賃として これだけもらいますというのを提示してくれ... -
工務店紹介サービス「ザ・ハウス」を利用してみました
住宅を購入するために大手ハウスメーカーのモデルハウスを 中心に回っていましたが、予算が限られているので工務店からも 探すことになりました。 工務店の場合、小さな会社が多いため情報を集めるのが たいへんなので、希望にあった工務店を紹介してくれ...