MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅で失敗しない生活知識・体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 我が家の新築体験談
  3. 住宅の工法は「木造軸組構法」にしたい

住宅の工法は「木造軸組構法」にしたい

2017 9/13
我が家の新築体験談
2017年9月13日

※本ページはプロモーションが含まれています。

昔の日本での木造住宅の建築は木造軸組構法で
骨組みが見える「真壁造り」が一般的でした。

内壁には漆喰や聚落壁などの土で作られていて
柱が蒸れることがないので腐ることがなく
腐ったとしてもすぐに見つけることができました。

それに比べると近代の建築は
2x4工法、パネル工法など柱ではなく面で支えるので
耐震強度が強く、高気密・高断熱が売りになってます。

もちろん、耐震強度も重要なのですが
丈夫で長持ちする家は、雨や湿度、結露などの
気候に長く耐えられる必要があります。

近代の工法では高気密や高断熱などの機能性が
高いので生活を快適にしてくれるの外からの
湿気は入ってきませんが、内からの漆器が逃げる
こともないです。

また、シックハウス症候群の原因といわれる
接着剤の臭いなども逃げなくなるので24時間換気などが
必須になります。

日本では季節の移り変わりがはっきりとしているのに
家の中では一年中快適な温度で季節感がないとなると
身体の抵抗力低下にもなりやすくなるのではと
心配してしまいます。

季節や自然から完全に隔離された室内空間が
本当に良いのかはちょっと疑問を持ってしまいます。


ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

我が家の新築体験談
工法 木造住宅 木造軸組構法
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
最新記事
  • 2023年の住宅価格はどうなった?2024年以降の不動産価格も予測

    2023年9月21日
  • 「家を買いたい妻」と「住宅ローン35年が嫌な夫」で夫婦喧嘩?!

    2023年9月17日
  • 値段の高いコウモリ避けスプレーを買わずに自作するためのレシピ

    2023年9月16日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    【特典あり】無料で届く注文住宅一括資料請求サービスを比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 住宅資金・ローン
    • 住宅展示場イベント
    • 本・書籍
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 住宅メンテナンス
  • 住宅リフォーム
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • 暮らし・生活
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

LIFULL HOME'S資料請求

タウンライフ家づくり

160906townlife

タウンライフ資料請求

目次