ともいし– Author –
家づくり初心者で知っておきたいことや子育て、注文住宅を建てた体験談など、生活全般について書いてます。
-
3Dマイホームデザイナー12新機能「塀・アプローチ作成」
3Dマイホームデザイナー12の 新機能「塀・アプローチの簡単作成」を紹介します。 これまでは、塀やアプローチを作るのは少し面倒でしたが 簡単に作れるようになりました。ブロック塀で家の周りを囲いたい場合には 圧倒的に楽になりました。 -
外壁モルタルの下地になる板が張られてました。
3月第3週に現場を見に行きました。 外壁をモルタルにするための下地の板が取付けられていました。 このままでも見た目がログハウスみたいでなかなか良い感じです。 板は二階部分はほとんど終わっていて現在は一階部分の板張りが行われていました。 こう... -
【新築体験談】2階のベランダに濡れた洗濯物を運ぶのが重労働
新築を建てたときに洗濯機と洗濯物を干す場所で後悔をしているという「ここねね」さんの体験談を聞いていきます。 お風呂・脱衣場・洗濯機をワンセットにするのが常識 新築を建てたときに失敗や後悔していることは何かありますか? はい、後悔していること... -
【新築体験談】収納の多い間取りにしたら予想外の思いがけない失敗
投稿者:yuri 昨年、念願の新築住宅を建てました。 何よりも収納スペースはたくさんあるほうがいいと、いろんな方に助言して頂いていたので、とにかく少しでも収納スペースをとこだわりました。 しかし、いざ住んでみると3人家族には十分すぎるほどの収納... -
打ち合わせに同席できず収納扉や壁紙が思っていたのと違うものに
投稿者:stitch418 新築の打ち合わせ中、私は第二子妊娠中で 上の子は2歳でわんぱく盛り。 打ち合わせに行ってもなかなかずっと同席していられず、 途中退席して子供と遊んでいたり、妊娠中の体調不良で 打ち合わせは主人のみで行っていたりしていました... -
建売住宅の宿命?!変更できない駐車場と間取りで後悔
投稿者:あさ 新築を購入して、残念だったことは、やはり、間取りの失敗です。 我が家は建売の木造3階建ですが、1階の半分が駐車場になっています。 そのスペースが狭く、駐車しづらいという点です。 小型車なら良いのですが、大型車は少し前の部分が屋... -
壁に透湿防水シートが張られてました。
3月第二週の週末に現場を見に行きました。 屋根の棟瓦が設置されて、屋根の瓦葺きは完了していてちょうど、外壁の部分に透湿防水シートを張り付けているところでした。透湿防水シートは屋根のルーフィングと同じくデュポン社のタイベックハウスラップに変... -
3Dマイホームデザイナー12新機能「鳥瞰マルチビュー」
3Dマイホームデザイナー12の新機能「鳥瞰マルチビュー」を紹介します。作成した間取りがスライドして、全フロアの展開図が見れるので、全フロアを同時に並べて比較したいときに便利です。「鳥瞰マルチビュー」は立体化画面の「外観・内観確認」→「内観確... -
3Dマイホームデザイナー12新機能「棟瓦」
3Dマイホームデザイナー12の新機能「棟瓦」を紹介します。今回のバージョンでは、屋根の棟瓦を選択できるようになりました。 棟瓦は、スレート、和瓦、スパニッシュ瓦、の3種類から選べます。棟瓦を選択できるのは、寄せ棟屋根と、切り妻屋根だけです。 ... -
新築の外壁の色が見本帳で想像したものと全く違うため塗り直しに
投稿者:pen2 新築住宅を建てたとき、失敗したことの ひとつに「外壁の色」があります。 業者との話し合いの際に 外壁の色見本帳を見せていただいたのですが、 その見本帳で決定した色を実際に外壁に使用したところ、 自分の思い描いていたものとは全くか...