「3Dマイホームデザイナー12」のユーザー特別価格について更新日:2017年9月13日公開日:2014年1月24日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 「3Dマイホームデザイナー12」が発表されましたが、購入するにはダウンロード版かパッケージ版の2つから選択することができます。 それぞれの標準価格(税込)は ダウンロード版:9,660円 パッケージ版 :13,125円 […] 続きを読む
「3Dマイホームデザイナー12」が発表・販売開始されました。更新日:2017年9月13日公開日:2014年1月17日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 2014年1月16日に「3Dマイホームデザイナー」の新バージョン「3Dマイホームデザイナー12」が発売されるというメールが届きました。 私の持っているバージョンが「3Dマイホームデザイナー12」の一個前で「3Dマイホーム […] 続きを読む
「3Dマイホームデザイナー」体験版をダウンロードできるサイト更新日:2017年11月30日公開日:2014年1月11日3Dマイホームデザイナー間取ソフト わたしがよく使っている間取ソフトは「3Dマイホームデザイナー」ですが、このソフトには購入する前に動作確認や操作性などをチェックするための体験版が提供されていません。 開発元のメガソフトのサイトを見れば「3Dマイホームデザ […] 続きを読む
SweetHome3Dの人物モデルを使ってみる更新日:2020年11月12日公開日:2013年12月2日間取ソフト 「SweetHome3D」にモデルデータを追加したら「種々雑多」ライブラリーに人物モデルが追加されていたので紹介したいと思います。 追加されたのは男性4人と女性4人です。 男性の方は紹介してもおもしろくないので女性4人を […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで「背景設定」をする更新日:2017年9月13日公開日:2013年12月1日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 住宅の間取りを作成して立体化したら、次は背景を設定すると実際に家を建てたときの周りの住宅との景観を確認することができます。 背景を設定する方法は左メニューから「光源・背景設定」→「背景設定」を選択します。 そうすると背景 […] 続きを読む
「光源設定」→「昼・夕・夜」で住宅のイメージ画像を見る更新日:2017年9月13日公開日:2013年11月30日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 「3DマイホームデザイナーLS4」で作成した住宅の「光源設定」で「昼・夕・夜」の時間帯のイメージ画像を見ることができます。 左メニューから「光源設定」で「昼・夕・夜」を選択して、下メニューから「昼・夕・夜」のイメージ画像 […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで太陽の日差しを確認する「日当たりチェック」更新日:2020年1月8日公開日:2013年11月29日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 「3DマイホームデザイナーLS4」では間取りを「立体化」すると太陽の日当りをチェックすることができます。 どんなに良い間取りができたとしても太陽の明かりがまったく当たらないようだと洗濯物も乾かないし、家全体が暗くなるので […] 続きを読む
『SweetHome3D』で部屋に屋根を設置する方法更新日:2019年7月23日公開日:2013年11月29日間取ソフト 「SweetHome3D」で作成した間取の部屋に屋根を付ける方法がわからなかったので調べてみました。 屋根を設置するには「SweetHome3D」をダウンロードするだけでなくデータを追加でダウンロードしないといけないよう […] 続きを読む
間取りを「立体化」して「ウォークスルー」で家の中を歩く更新日:2017年9月13日公開日:2013年11月28日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 「3DマイホームデザイナーLS4」では間取りを「立体化」する機能と、住宅の中を自由に歩き回る「ウォークスルー」という機能があります。 まずは、間取りを「立体化」する方法から説明します。 左メニューの一番下にある「立体化」 […] 続きを読む
「SweetHome3D」でカンタンな部屋の間取りを作ってみる更新日:2019年7月23日公開日:2013年11月27日間取ソフト Mac版の住宅間取ソフト「SweetHome3D」を使って簡単な部屋の間取を作ってみたいと思います。 壁があって、ドアがある簡単な部屋ということで「トイレ」を作ってみることにしました。 まずは部屋を作ります。 メニューバ […] 続きを読む