敷地を作成する更新日:2017年9月13日公開日:2013年11月13日3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」で間取りを作るときに敷地を設定するときの作成方法を紹介していきます。 最初に敷地を作成すると敷地のどの位置に住宅を建てると良いかを検討しやすくなるのでオススメです。 敷地を作成しなくても […] 続きを読む
間取り図を最初から作成するときの手順更新日:2017年9月13日公開日:2013年11月10日3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」で新築のための間取り図を作成して検討するときの流れを大まかに紹介します。 購入した人は説明書を読めば良いのですが、これから購入する人に向けて、間取り作成の流れを知っておいても損はないと思 […] 続きを読む
3DマイホームデザイナーLS4の初回起動時の動作チェック更新日:2017年9月13日公開日:2013年8月13日3Dマイホームデザイナー 3DマイホームデザイナーLS4を起動すると初回起動時のみ「動作チェックウィザード」が表示されます。 「次へ」ボタンをクリックすると下にサンプル画像が表示されます。 左側がサンプル画像で右側が3Dパース画像です。 同じよう […] 続きを読む
3DマイホームデザイナーLS4のパッケージ内容更新日:2017年9月13日公開日:2013年8月8日3Dマイホームデザイナー わたしは「3DマイホームデザイナーLS4」を通販で買ったのですが、これから通販で購入する人のためにどんなものが箱に入っているのか紹介したいと思います。 箱の正面はこんな感じになってます。 わたしが購入したお店では限定で購 […] 続きを読む
間取りソフト「3DマイホームデザイナーLS4」を購入しました。更新日:2020年1月8日公開日:2013年8月7日3Dマイホームデザイナー 新築住宅を建てるときの間取りを考えるのに無料で使える間取りソフトの「せっけい倶楽部」を使っていました。 「せっけい倶楽部」では間取りを上から見れるのですが、家の中を歩ける「ウォークスルー」機能がないので間取りソフトで一番 […] 続きを読む
せっけい倶楽部で2階建ての間取り図を作りました。更新日:2017年9月13日公開日:2013年7月14日せっけい倶楽部間取ソフト 「せっけい倶楽部」を使って 最初の間取を作ってみました。 敷地は北向き道路に接した土地の 間取を考えてみました。 1階、2階の間取はこんな感じです。 間取ができたら、こんな風に俯瞰図で 間取を見ることができます。 外観を […] 続きを読む
「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い更新日:2017年12月5日公開日:2013年7月3日せっけい倶楽部間取ソフト 家の間取りを考えるときに、パソコンで簡単に間取りが作れる「せっけい倶楽部」というソフトがあります。 わたしも無料で使えるので使ったことがありますが、この「せっけい倶楽部」には2つの種類があるので、どちらを使えば良いか悩み […] 続きを読む
SweetHome3DをMacにインストールする手順更新日:2017年9月13日公開日:2013年6月24日間取ソフト Mac版の住宅間取ソフト「SweetHome3D」があります。 このソフトは海外で制作されているようですが 日本語版もあり、無料で使えるのでちょっと試してみたいと思います。 今回はソフトをダウンロードして インストールす […] 続きを読む
WindowsでもMacでも無料で使える4つの間取作成ソフト更新日:2018年9月26日公開日:2013年6月4日間取ソフト 新築で家を建てた後の家の住みやすさを左右するのは「間取り」です。 建売住宅だと間取りは自由に決めることはできませんが、注文住宅なら自由に間取りを決めることができます。 自由に決められますが、自分の理想の間取りを言葉で伝え […] 続きを読む