部屋の中を歩いて生活導線を体感できる「ウォークスルー機能」更新日:2017年9月13日公開日:2014年4月8日間取り 間取制作ソフトの一番良いところは紙に書いた間取ではできない立体化ができることです。 わたしが使っている間取ソフトは「マイホームデザイナー」なので部屋の中を歩き回れるウォークスルー機能があります。 このウォークスルーを使う […] 続きを読む
間取作成の部屋の広さを検討する更新日:2017年9月13日公開日:2014年4月3日間取り 間取を考えるときに重要なのが部屋の広さです。 自分が今住んでいる部屋の広さが解っていれば間取を作るときの参考になると思いますが、間取を平面図や間取ソフトで実際に作ってみると思っているよりも広く見えます。 例えば、六畳の部 […] 続きを読む
新築で悩んだ子供部屋の窓の大きさを間取りソフトで比較・検討更新日:2017年11月30日公開日:2014年4月1日間取り 新築を建てる時に、子供部屋を2階にすると窓からの転落が気になりませんか? 我が家でも家を建てる時に子供部屋を2階にする間取りになったので、窓の大きさに悩みました。 どのくらいの窓の大きさなら安全なのかを間取ソフトを使って […] 続きを読む
間取りソフトを使って新築の外観、外壁・屋根瓦の色を検討更新日:2017年12月12日公開日:2014年3月31日間取り 家の外観次第で住宅の印象は大きく変わります。 特に屋根と外壁の色は面積が大きいので重要になってきます。 我が家は家づくりをするときに和風な住宅にしたいと決めていたので、屋根は瓦で、外壁はモルタル塗りにしました。 あとは色 […] 続きを読む
駐車場の配置を決める時に知っておきたい幅や奥行きの寸法とは?更新日:2018年3月19日公開日:2014年3月29日間取り 新築を建てるときに自動車を持っているなら、駐車場も作りたいですよね。 駐車場の配置を決めるときは、車の大きさを考えて幅や奥行きを決める必要があります。 我が家では軽自動車が1台だけなので、駐車場スペースはそんなに必要ない […] 続きを読む
敷地と接道を作ってから間取・駐車場を考える更新日:2017年9月13日公開日:2014年3月27日間取り 新築を建てる土地が決まったら、間取ソフトで敷地を最初に作ると駐車場のスペースなどをイメージしやすいです。 わたしが新築をする敷地面積は約15mx15mで、ほとんど正方形だったので敷地だけを作るとこんな感じになりました。 […] 続きを読む
新築住宅ですべての部屋に宅内LANを設置するのは無駄?更新日:2020年5月21日公開日:2013年12月16日間取り あなたは、新築住宅でインターネットをすべての部屋でできるように宅内LANを設置しようと思っていませんか? わたしもすべての部屋にLAN配線工事をして、ネットが使えるようにしたいと考えていました。 しかし、妻はネットをほと […] 続きを読む
サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?更新日:2019年9月11日公開日:2013年12月5日間取り 日本の住宅というと国民的アニメの「サザエさん」のような家を思い浮かべる人も多いと思います。 アニメを見ていると、サザエさんの家が平屋なのは分かりますが「間取り」がどうなっているかはほとんどわからないです。 なので、磯野家 […] 続きを読む
自動車を置くための駐車場に必要な土地面積更新日:2018年3月19日公開日:2013年7月2日間取り 住宅を購入するとしたら、家を建てる他に車を置く 駐車場の分の土地も考えておかないといけないですよね。 まず、土地の面積の単位が「坪」や「平方メートル(㎡)」と 書かれてますが、この単位だけ観ててもピンとこないんですよね。 […] 続きを読む