MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 駐車場

駐車場– tag –

  • 間取り

    自動車を置くための駐車場に必要な土地面積

    住宅を購入するとしたら、家を建てる他に車を置く 駐車場の分の土地も考えておかないといけないですよね。 まず、土地の面積の単位が「坪」や「平方メートル(㎡)」と 書かれてますが、この単位だけ観ててもピンとこないんですよね。 まず、1坪は3.3m...
    2023年5月18日
  • 駐車場を立体化
    間取り

    駐車場の配置を決める時に知っておきたい幅や奥行きの寸法とは?

    新築を建てるときに自動車を持っているなら、駐車場も作りたいですよね。 駐車場の配置を決めるときは、車の大きさを考えて幅や奥行きを決める必要があります。 我が家では軽自動車が1台だけなので、駐車場スペースはそんなに必要ないのですが、車が増え...
    2023年5月18日
  • 新築注文住宅の体験談・失敗談
    先輩たちの新築体験談

    【新築失敗談】縦列駐車の分譲地を買ったけど車の出し入れが面倒

    投稿者:ひとみ 私の家は車3台置けるくらいの庭があります。ただ縦列駐車なんです。出かける順番が違うと奥の車を出すのにいちいち全部出さないといけません。すごく手間です。 分譲地なので他の場所も選べてたんですが、角地で形がいびつなことから、広さ...
    2023年3月13日
  • 先輩たちの新築体験談

    ローコスト住宅にして立地を重視したのに隣の温泉施設の駐車場に不満

    投稿者:さだぼう 予算を考えた時に、いい場所に家を建てるとなると、 どうしても家にお金がかけられず、土地は残ると言うことで 家はローコスト住宅を選びました。 設計も決まっていて、一軒家の貸し屋向けの住宅です。 シンプルな造りで、例えば玄関から...
    2020年2月7日
  • 見学会の駐車場の状態
    我が家の新築体験談

    「雨楽な家」として完成見学会が開催されました。

    先日、我が家の完成見学会が開催されました。見学会は土日でしたが、駐車場のコンクリートが火曜日くらいの工事だったので乾くのかちょっと心配してました。前々日の駐車場はこんな感じ。 手前にちょっとだけ白いところがあります。前日の駐車場はこんな感...
    2017年9月13日
  • 駐車場の立体化1
    間取り

    敷地と接道を作ってから間取・駐車場を考える

    新築を建てる土地が決まったら、間取ソフトで敷地を最初に作ると駐車場のスペースなどをイメージしやすいです。わたしが新築をする敷地面積は約15mx15mで、ほとんど正方形だったので敷地だけを作るとこんな感じになりました。敷地を作らずに家の間取を考え...
    2017年9月13日
1
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ