「光源設定」→「昼・夕・夜」で住宅のイメージ画像を見る 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月30日 3Dマイホームデザイナー間取ソフト 「3DマイホームデザイナーLS4」で作成した住宅の「光源設定」で「昼・夕・夜」の時間帯のイメージ画像を見ることができます。 左メニューから「光源設定」で「昼・夕・夜」を選択して、下メニューから「昼・夕・夜」のイメージ画像 […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで太陽の日差しを確認する「日当たりチェック」 更新日:2020年1月8日 公開日:2013年11月29日 3Dマイホームデザイナー間取ソフト 「3DマイホームデザイナーLS4」では間取りを「立体化」すると太陽の日当りをチェックすることができます。 どんなに良い間取りができたとしても太陽の明かりがまったく当たらないようだと洗濯物も乾かないし、家全体が暗くなるので […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで天井材を貼る 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月26日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」で天井のデザインを変更する方法を説明します。 間取りを作成した後に「立体化」して、左メニューから「内壁材設定」→「天井材を貼る」を選択すると、間取りを上から見た画面になります。 下のメニ […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで外壁・屋根材の材質を変更する 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月22日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」で間取りの作成が終わったら、「立体化」して外壁や屋根を素材や色を変更することができます。 何の設定もしないで間取りを立体化したときはこんな感じです。 左メニューから「外壁・屋根材設定」を […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーでエクステリアを配置する 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月20日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」で駐車場や自動車などのエクステリアを配置していきます。 エクステリアをまったく配置していない状態はこんな感じです。 ここに自動車とバイク、自転車を配置します。 このサンプルでは土地の敷地 […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで屋根を作成する 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月19日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」で作った間取りに屋根を設定していきます。 屋根を作成するには左メニューから「屋根を作成」を選択して、下メニューで屋根を作成したい階を選択して屋根の形状を選びます。 屋根の流れによっていく […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで住宅設備・家具を配置 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月18日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」で住宅設備・家具を配置していきます。 住宅設備・家具を配置する前の間取り図はこんな感じです。 この間取りを「立体化」するとこんな感じになります。 この「立体化」した状態のままでも、こんな […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーでドア・窓の配置 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月16日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」でドア・窓を配置していきます。 ドア・窓の配置をする前の間取り図はこんな感じです。 まずは玄関ドアを配置します。 和風な感じの引き違いドアを配置しました。 次は室内ドアを配置していきます […] 続きを読む
「壁を編集」で邪魔な壁を削除する 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月15日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」では部屋を作成しただけではただの四角い箱の状態です。 部屋をただ設置しただけの間取り図はこんな感じです。 この状態で「立体化」をして玄関の中を「ウォークスルー」で表示してみるとこんな感じ […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで部屋を作成する 更新日:2017年9月13日 公開日:2013年11月14日 3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」を使って部屋を作っていきます。 敷地を作成ができたら、次に「部屋の作成」をします。 敷地は北が上にくるように作成しておくと日光の日当りが確認できるので分かりやすいです。 今回使用する敷地 […] 続きを読む