部屋の中を歩いて生活導線を体感できる「ウォークスルー機能」更新日:2017年9月13日公開日:2014年4月8日間取り 間取制作ソフトの一番良いところは紙に書いた間取ではできない立体化ができることです。 わたしが使っている間取ソフトは「マイホームデザイナー」なので部屋の中を歩き回れるウォークスルー機能があります。 このウォークスルーを使う […] 続きを読む
「3Dマイホームデザイナー」体験版をダウンロードできるサイト更新日:2017年11月30日公開日:2014年1月11日3Dマイホームデザイナー間取ソフト わたしがよく使っている間取ソフトは「3Dマイホームデザイナー」ですが、このソフトには購入する前に動作確認や操作性などをチェックするための体験版が提供されていません。 開発元のメガソフトのサイトを見れば「3Dマイホームデザ […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで「背景設定」をする更新日:2017年9月13日公開日:2013年12月1日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 住宅の間取りを作成して立体化したら、次は背景を設定すると実際に家を建てたときの周りの住宅との景観を確認することができます。 背景を設定する方法は左メニューから「光源・背景設定」→「背景設定」を選択します。 そうすると背景 […] 続きを読む
間取りを「立体化」して「ウォークスルー」で家の中を歩く更新日:2017年9月13日公開日:2013年11月28日3Dマイホームデザイナー間取ソフト 「3DマイホームデザイナーLS4」では間取りを「立体化」する機能と、住宅の中を自由に歩き回る「ウォークスルー」という機能があります。 まずは、間取りを「立体化」する方法から説明します。 左メニューの一番下にある「立体化」 […] 続きを読む
3Dマイホームデザイナーで内壁・床材を変更する更新日:2017年9月13日公開日:2013年11月24日3Dマイホームデザイナー 「3DマイホームデザイナーLS4」では間取りを「立体化」して内壁・床材・天井材の色や素材を変更することができます。 デフォルト設定で立体化した表示はこんな感じです。 左メニューから「内装材設定」を選択して、内壁・床材・天 […] 続きを読む