
iPhoneで間取り作成アプリを入れたら暇な時間にも間取りが作れて便利です。
しかし、無料で使いやすいアプリを見つけるのはけっこう面倒で、アプリを探す時間がもったいないです。
そこで無料で使いやすく間取りも保存できるiPhone・iPadアプリを実際に使って良かったものだけを厳選して紹介していきます。
iPhoneで使える無料間取りアプリ
iPhoneで使える間取りアプリはたくさんありますが、無料で間取りを保存できるものに限定すると数本しかありません。
再現間取りメーカー
シンプルで使いやすい間取りアプリです。
平面図しか書けないのが逆にわかりやすく、操作方法も簡単で覚えやすいです。
1分くらい適当に使っていれば使い方もだいたいわかります。
無料アプリなので画面の下に広告が入ります。
セーブデータの保存や読込時も5秒程度の広告が出ますが許容範囲内です。
最適機種:iPhone,iPad
詳細ページへ
iPad専用の間取りアプリ
iPad用に作られた間取りアプリは2つあります。
どちらもApple Pencilと組み合わせて使うと指よりも書きやすいです。
iPad用に作られたアプリはiPhoneでは使えません。
PowerSketch
『PowerSketch』は部屋を置いていって微調整していく感じなので、大雑把な間取りがすぐに作れます。
壁の移動ができるので部屋の大きさを簡単に変える事ができますが、部屋の枠になっている壁が消せないので、部屋を壁で仕切りたいときは新しく壁を設置していきます。
最適機種:iPad
詳細ページへ
まどりっち
『まどりっち』は再現間取りメーカーのように壁を書いて間取りを作っていくアプリです。
手書きの文字も書き込めるのでApple Pencilと一緒に使うと書きやすいと思います。
部屋に置く冷蔵庫やキッチンなどの住宅設備が登録されてないのが残念。
最適機種:iPad
詳細ページへ
プロが作った間取りを無料でもらう
間取りを考えるときにゼロから考えるのって大変じゃないですか?
家づくりの基礎を理解しているプロが作った間取りを元に考えた方が良い間取りになることが多いです。
でも、設計士によって間取りプランは大きく変わるので、できれば複数の提案をもらって比較するのがベスト。
本当なら1社づつ面談してプランの相談をした方が良いのですが、忙しくてそんな時間がないってことありますよね。
そんなときに役立つのが「タウンライフ」です。
タウンライフでは住宅会社や展示場へ行かずに無料で間取りプランの申し込みができます。
申し込みはすべてネットで完結でき、間取りプランは郵送されてくるので、家から一歩も出る必要がありません。
忙しくて住宅展示場へ行ってる暇がないなら、ぜひ利用してみてください。
まとめ
iPhoneで使い勝手の良いアプリは現在のところ『再現間取りメーカー』だけですね。
他にも間取りアプリはありますが、無料で使いたいならこれ一択です。
iPhoneの小さな画面では複雑なことをやるのには向いていないので、これくらいシンプルな間取りアプリでちょうど良いと思います。
iPhoneの間取りアプリはiPadでも使えます。
iPadでもiPad用の間取りソフトがありますがサッサッと手軽に間取りを作りたいなら『再現間取りメーカー』で十分です。
ぜひ、参考にしてみてください。