MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 自分で作った間取りで思わぬ失敗?!素人考えの落とし穴

自分で作った間取りで思わぬ失敗?!素人考えの落とし穴

自分で作った間取りに落とし穴

ハウスメーカーからもらった間取りプランがしっくりこないってことありますよね?

「自分たちの家のことは自分たちがよくわかる!」

と思って、自分たちで注文住宅の間取りプランを考えることに。

その結果、どうなったのか?

我が家の体験談をお伝えします。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

自分たちで考えた間取りは最高の間取り?!

どんな間取りが良いか、夫婦で話し合ったり、間取りの本を買ったり、間取りソフトを使って色々な間取りを考えました。

その結果、提案された間取りプランよりも良い間取りができました。

その間取り図を住宅会社の担当者へ見せて

「この間取りでお願いします。」

と言ったら、そのまま何の修正もされずに施工がスタートしました。

「結局、家に住む自分達が考えた方が良い間取りができるよね。」

などと言って、良い間取りができたと満足してました。

知らなかったでは済まない落とし穴

しかし、素人の考えた間取りですから、思いがけない落とし穴がありました。

それは家の建築が始まって、水道管の設置工事をしている時に置きました。

突然、住宅会社から

「2階の排水管は外配管になりますが、よろしいですよね?」

「え?外配管?」

最初聞いた時、何を言っているのか意味が分かりませんでした。

詳しく話を聞いてみると間取り通りに作ると、2階トイレの排水管を壁の外側に設置する必要があるってことでした。

しかも、都合の悪いことにその外配管は玄関の近くでかなり目立ちます。

玄関の近くにトイレの外配管が見えるってかなり見た目が悪いです。

なんでもっと早く言ってくれなかったの?!

と、担当者に不満を言いたくなりましたが、この間取りでお願いしますと言ったのは私たちなので担当者を責めるのはお門違いです。

間取りを勉強して完璧だと思っても、やはり素人の浅はかな考えでした。

この経験から、自分達で間取りプランを考えるのは良いですが、それを設計士に見せてはダメだと痛感しました。

知識や経験では専門家に敵わない

わたしは仕事の合間に住宅や間取りの本を数冊読んで、知ったかぶりをして間取りを作ってました。

今考えてみれば、たった数時間本を読んだだけで、良い家が作れるなら家づくりで失敗する人なんてほとんどいないですよね。

それに比べて、プロの設計士は仕事が間取りを作ることですから、資格の勉強だけでも数百時間、実務でも何千時間と勉強しているわけです。

数時間勉強しただけの素人が考えた間取りとは、レベルが違うのは当然です。

ただ、設計士は知識があるだけではダメです。

我が家のように何の意見も言ってくれない担当者はやめておいた方が良いです。

しっかりとダメなものはダメと言ってくれる担当者を探しましょう。

良い設計士を探すには、間取りプランを比較するのが一番確実です。

しかし、間取りプランをもらってすぐに判断するのはちょっと待ってください。

間取りプランの比較だけでは優劣はわからない

間取りプランをもらって最初に見るのは、自分達の要望に合っているかだと思います。

しかし、自分達の要望がキチンと伝わっていない場合、最初のプランで希望通りになることはほとんどありません。

本当にプランの作成には時間がかかるもので、短い人でも1ヶ月、長い人だと12ヶ月以上かけて納得のいくプランを準備しています。

なので、最初にもらったプランで完璧な間取りは期待しないでください。

見るべきところは要望に合っているかよりも、どれだけこちらに寄り添った提案になっているかです。

例えば、間取りプランと一緒に

「この間取りでは生活動線を重視していて、キッチンからお風呂場までの距離を短くしています。」
「収納が多い間取りをご希望でしたので、階段の下3段を収納スペースにして・・・」

などのコメントや、間取りプランが届いた後のヒアリングなどの対応です。

自分達に合った担当者を見つけるには、担当者の対応まで比較した方がより良い担当者に出会える確率が上がります。

しかし、複数のハウスメーカーや工務店を一社一社訪問してプランをもらうのはけっこう大変ですよね。

会社に行くたびに、モデルハウスの説明を聞いて、住宅に対する要望や家族構成などを全部最初から書き込むのは時間も手間もかかります。

そんな問題を解決するのが『タウンライフ』です。

『タウンライフ』はネットから申込むだけで「間取りプラン」の提案までもらえます。

しかも、複数社からもらえるので『間取りプラン』を比較するまでの手間と時間を圧倒的に節約できます。
ネット申し込みなので時間や場所を選ばずどこからでも最短3分で申し込めます。
家族と快適に過ごせる間取りを作ってくれる担当者を手間なく見つけられる便利なツールです。

タウンライフの詳細はこちらにまとめたので読んでみてください。

→ タウンライフについて

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次