
「間取り」は良い家に欠かせない条件の一つ
家づくりで後悔したいためには『良い間取り』は絶対条件ですが、良いプランを作ってくれる担当者(建築士)は見つけるのは大変です。
良い間取りに出会うためには、担当者の設計プランを見て提案力を比較するしかありません。
しかし、複数のプランをもらうために住宅会社や展示場を見て回るのは時間も労力も使うのでけっこう大変です。
そこで役立つのが今回紹介する「タウンライフ家づくり」です。
[PR]タウンライフ株式会社
タウンライフならネットだけで『間取りプラン』がもらえる
資料請求サービスで「SUUMO(スーモ)」や「ホームズ」などの有名なサービスがありますが、それらのサービスではカタログ請求はできますが、見積もりはもらえません。
しかし、「タウンライフ」では「家づくり計画書」としてこの3つがもらえます。
- 見積もり
- 間取りプラン
- 土地情報
家を建てる時のこれまでの常識は、間取りプランをもらうためには最低でも一回はハウスメーカーのモデルハウスや会社へ行く必要がありました。
どんな家を建てたいのか、家族構成などをヒアリングシートに書いてからでないと間取りプランや見積もりをもらうことはできませんでした。
しっかりヒアリングをして希望の間取りができるなら、この方法も悪くはないのですが、複数のハウスメーカーの間取りプランや見積もりを比較しながら、住宅知識を身に付けていきたい場合、間取りプランをもらうのにそんなに時間を使いたくないじゃないですか。
最初に間取りプランをもらって、複数の住宅会社を比較したいなら、タウンライフがおすすめです。
また、住宅展示場へ行って聞きたくもない営業トークを長々と聞かなくて良いというメリットもあります。
「成功する家づくり7つの法則」無料プレゼント
タウンライフで申し込みをすると「成功する家づくり7つの法則」のPDF電子書籍がもらえます。
私ももらいましたが、素人では気付きにくいポイントがまとめられているのでもらって損をすることはありません。
以前は、「先着99名にプレゼント」なんてウソくさいことが書かれていましたが、いまはちゃんと申込者全員にプレゼントと書かれています。
あなたに最適なプランをもらうためには
タウンライフでは、ネットだけで見積もりや間取りプランまでもらうことができます。
しかし、あなたの希望に合う条件のプランをもらうために必要なことがあります。
それは、できるだけ細かく要望欄にあなたの希望する条件について書くことです。
設計士の視点で考えるとわかりやすくて、家族の人数と予算など最低限の情報だけでは、どんな家に住みたいのかがわからないです。
家族の仕事や家にいる時間、キッチンで料理をするのが誰なのか、子供部屋はいくつほしいなど、家でどんな生活をしたいのかをできるだけ細かく記入してください。
そうすることで、設計士もその家族の生活をイメージしやすくなり、あなたの家族にぴったりの間取りを提案してくれるはずです。
良い提案をもらうために要望欄に希望をどんどん書きましょう。
タウンライフは信用できる?
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで、タウンライフには300社以上が登録されています。
その中から見積もりを依頼したい会社を選んでいきますが、登録されている会社についてこのように書かれています。
「タウンライフに掲載している登録会社様は全て厳格な国家基準をクリアした信頼のある住宅会社様のみが掲載されています。」
これってどんな審査なのか気になりませんか?
わたしは気になったのでタウンライフ担当者に直接問い合わせをしてみました。
その結果、このような返事をもらいました。
建設業許可票や宅建取引業者免許証 (こちらは必須ではございません)といった書類の提示だけでなく、瑕疵保険の写しも提出してもらい、さらに当社にて厳密な「反社調査」をしたうえで、クリアした会社のみ、取り引き掲載をさせていただいております。
なるほど、建設業許可票や宅建取引業者免許証、瑕疵保険の写しなどを提出してもらってるようです。
さらに厳密な「反社調査」もしてるなら安心できますね。
タウンライフに登録されている大手の住宅会社
本当なら、すべてのハウスメーカーが登録されていたら良いのですが、タウンライフに登録されている会社は、住友不動産、タマホーム、大和ハウス工業、積水ハウス、トヨタホーム、東急ホームズ、アイフルホーム、セキスイハイム、アエラホーム、三菱地所ホーム、富士住建などの大手ハウスメーカーです。
数は多くないですが、ネットの申込みで「間取りプラン」や「見積もり」を出しても戦える実力のある会社だけが登録されていると考えることもできますね。
タウンライフの利用方法・申込みの流れ
タウンライフの利用方法は簡単です。
早い人なら、3分程度で終わります。
全体の流れはこんな感じになります。
■タウンライフ申し込みの流れ
1.地域を選択
2.間取りについて入力
3.資金計画について入力
4.お客様情報の入力
5.依頼する会社の選択
6.送信
途中でご希望やご要望を記入する項目がでてくるので、プランの提案を希望する場合は要望をしっかりと書いておくと希望にあるプランを作成してくれます。
入力が終わると資料を送ってもらう住宅会社を選択できるようになります。
タウンライフに登録されている住宅会社は300社以上ですが、実際に地域を指定すると選択できる会社は多くても10社程度です。
会社を選んだら、後は資料が届くのを待つだけです。
お疲れ様でした。
目的別に間取り・見積りを一括依頼できる!
タウンライフでは、目的別に間取り・見積もり依頼をすることもできます。
表の右側にあるボタンを選択すると、一括依頼ページへ移動できます。
まとめ
「タウンライフ」を利用すれば複数社から見積もりをもらうことができます。
たった一度の申し込みで複数の住宅会社からカタログや見積もりがもらえるので住宅価格の比較も簡単です。
会社選びは良い家を建てるために欠かせない重要な項目の一つです。
良い会社を選ぶには、どれだけ多くの情報を集められるかにかかっています。
家づくりの情報収集には時間がかかりますが、タウンライフを利用することで手間と時間を節約することができます。
限られた時間を有効活用したいと思ったら、ぜひタウンライフの利用を検討してみてください。