MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅で失敗しない生活知識・体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅メンテナンス
  3. 破損したコンセント交換修理は自分でできる?資格ないとダメ

破損したコンセント交換修理は自分でできる?資格ないとダメ

2023 3/13
住宅メンテナンス
2023年3月13日
破損したコンセント

コンセントの差込口が割れました。

子供がコンセントに挿したタブレットの充電アダプターに気付かずに座ろうとしてぶつかりました。

まさか、こんなに簡単に壊れるとは。。。

このまま金属片が見えた状態だと危ないので、修理をすることにしました。

コンセントが壊れた時に修理をするときの参考にしてください。

住宅を建てたいと思ったとき、まず何をしますか?インターネットで検索する?住宅展示場に行く?住宅カタログをもらう?答えは人それぞれ。しかし、住宅カタログをもらうことは自分の住みたい家を明確にするのにとても効果的。

私が家を建てた時は子供と家の中で追いかけっこできる間取りにしたいと考えていてカタログで回遊型の間取りを参考にしました。住宅カタログには、間取りや住宅設備など、さまざまな条件の住宅を見ることができます。家づくりの注意点や役立つ情報がたくさん掲載されていて、住宅会社の特徴や強みを比較することができます。
住宅カタログを今すぐ無料でもらうならこちらをクリック。

\希望の条件で絞り込みができます/

住宅カタログ無料請求する

資料請求で家づくりノートもらえます!

目次

DIYで自分でコンセント交換修理はできる?

割れたパーツを集めて接着剤でくけようかと思いましたが、粉々すぎてちょっと無理そうです。

コンセント部分を見てみると、コンセント部分だけを交換するなら部品だけ買ってきて自分でもできそうです。

ホームセンターに行けば、コンセント部品は1000円程度で買えそうです。

しかし、調べてみるとコンセントの交換工事は電気工事士の資格がないとダメでした。

そんなわけで業者に依頼するしかありません。

工事費用がどれくらいかかるかわからないので、火災保険で保障されるのか確認してから探すことに。

火災保険でコンセント破損で保障されるか確認

コンセントは建物の一部なので、火災保険の保証対象になると思い、保険会社に連絡を取ってみました。
すると、免責金額1万円で対応できそうとの返事をもらえました。
保険をもらうために必要なものは三つ。

・コンセント破損部分の写真
・コンセント交換の見積書
・保険金請求書

デジカメで写真を撮り、保険金請求書は郵送で送ってくれるということで届いてから書くことに。
後は、コンセント交換工事の見積書の準備です。

\家づくりの第一歩/
マイホームのイメージを広げるなら
ハウスメーカーの無料カタログ一括請求

コンセント交換をしてくれる業者を探す

保険金をもらうためには、工事の見積書が必要です。

しかし、電気屋さんの知り合いがいないので、ネットでコンセント交換の工事をしてくれる会社を探すことにしました。

googleで「地名 コンセント交換」で調べて出てきた会社を調べます。

で、良さげなところで、この2社に連絡しました。

テイクサービス

生活110番

見積もりの比較をしたかったけど

最初に電話をした『テイクサービス』は、ホームページで「最短5分」と書かれていたので、スゴイと思ってましたが、そんなことはなかったです。

15時頃にメールで問合せして、20時頃に電話がありました。

『最短』と書かれているのでウソではないのでしょうが、忙しい時期だとすぐの折り返し電話はムリそうですね。

電話で保険で必要になるので、見積もり書がほしいと話をしました。

『生活110番』の方も電話をしてオペレーターに繋がりましたが、

「業者から折り返しの電話をします。」

といって電話を切りましたが、数日経っても連絡がありませんでした。

早くコンセントを直してほしかったので『テイクサービス』に修理を依頼することにしました。

3日後に来てくれるってことになりましたが、会社都合や台風の影響で結局は1週間程度かかりました。

無事工事は終了したが不満も

工事日に業者の人が来て、早速作業を開始します。

感電しないため、ブレーカーを落としてからコンセントを外していきます。

コンセントの取り外し

コンセントを外して新しいコンセントを取り付けていきます。

新しいコンセント

15分くらいで完了しました。

作業自体は問題なく終わったのですが、コンセントの色が前と違っていました。

うちのコンセントはすべてクリーム色で統一されていますが、コンセントを新しく変えたところは白のコンセントになっていました。

工事前にコンセントの色について確認すればよかったです。

コンセントの色についてはちょっと後悔してます。

地元の電気屋の方が速くて安く済むかも

テイクサービスでのコンセント交換の見積価格は14,300円でした。

修理が1万円以上かかった場合は保険が使えるという話だったので、実費は1万円です。

ちなみにテイクサービスに電話しましたが、修理に来たのは別の会社です。

テイクサービスと提携している下請け会社ってことですね。

私の地域では、同じ市内に下請け会社がなかったのか高速道路を使ってきていました。

そう考えると、市内の電気屋を探して修理してもらった方が当然安く修理してもらえます。

あとで調べてわかったことですが、コンセント交換は安いところだと5,000円くらいからやってるようです。

修理を急いでいる時も地元に頼めば即日に対応してくれる可能性が高いです。

まずは、地元の電気屋に相談してみて、地元の電気屋がわからない場合は、私も利用した「テイクサービス」に相談という流れをオススメします。

「テイクサービス」への問い合わせはこちら。
テイクサービス

子育てしやすい家で、子どもがのびのびと遊べる環境をつくろう。
→ 大手ハウスメーカーの資料請求はこちら

まとめ

コンセント交換をするときは、色などの希望があれば問い合わせた時にそれを伝えておきましょう。

そうすれば、無用なトラブルを避けることができます。

まずは、地元の電気屋を探してみましょう。

子育てしやすい住宅カタログはこちら

子育てしやすい家で
子どもがのびのびと遊べる間取り
↓↓↓
大手ハウスメーカーの資料請求はこちら

住宅カタログ一括資料請求サービス
住宅メンテナンス
コンセント コンセント交換修理 電気工事士
住宅カタログ一括請求サイト
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
最新記事
  • タウンライフ家づくりの注意点は?後悔しない住宅会社選び

    2023年6月2日
  • 「今、家を買う人が信じられない!」10年後には大変なことになる理由とは

    2023年6月1日
  • 中古住宅の不動産取得税はいくらかかる?安くするポイントは

    2023年5月31日
おすすめ記事
  • 【特典あり】無料で届く注文住宅一括資料請求サービスを比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

資料請求特典プレゼント中!

LIFULL HOME'S資料請求

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ資料請求

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 住宅資金・ローン
    • 住宅展示場イベント
    • 本・書籍
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 住宅メンテナンス
  • 住宅リフォーム
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • 暮らし・生活
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

住宅カタログ一括請求サイト
目次