MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅で失敗しない生活知識・体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅リフォーム
  3. キッチンリフォーム
  4. キッチンが使いにくいのでキッチンリフォームで天板を交換したい

キッチンが使いにくいのでキッチンリフォームで天板を交換したい

2023 4/13
キッチンリフォーム
2023年4月13日
woodoneスイージー(マルチシンク)天板

※本ページはプロモーションが含まれています。

新築で家を建ててからまだ1年程度ですが、キッチンが使いにくいのでキッチンリフォームを検討中です。

具体的には、キッチン全部ではなく、天板部分だけの交換を考えてます。

新築なのにキッチンリフォームを検討することになった理由とキッチンの天板を交換するためにはどうすれば良いのかをまとめていきます。

目次

新築時に一般的でないマルチシンクの天板のシステムキッチンを選んで失敗

我が家のキッチンは、無垢の木を扉に使ったことが売りのwoodone(ウッドワン)のsui-ji(スイージー)を使ってます。

スイージーにも色々な種類があって、うちのキッチンは天板がステンレス、シンクとワークスペースにプレートをスライドさせることができるマルチシンクのシステムキッチンになります。

現在はもう販売停止になっていますが、こんな感じのシステムキッチンです。

woodoneスイージー(マルチシンク)天板

天板にプレートを置くとこんな感じです。

woodoneスイージー(マルチシンク)プレート

最初はおもしろがってこのプレートを使ってましたが、新築一年でキッチンリフォームをすることになった理由はこのプレートとマルチシンクが「使いづらかった」からです。

キッチンリフォームのプロが、あなたの理想のキッチンを実現します
→複数のリフォーム会社から選ぶならこちら

キッチンの奥行きとシンクの深さのせいで使いづらい

具体的には、奥行きが700mmなので、水栓の位置が以前アパートで使っていたシンクよりも遠くなり、食器洗いをするときに上半身を乗り出すようにして洗うので、腰や腕が疲れる。

また、マルチシンクのためシンクの深さが天板から約230mmとなり、食器をシンクに置いて洗うと、食器を取る時に腰を屈めるので疲れる。

マルチシンクのため、シンク部分だけでなく、作業スペースにも段差があるため、作業スペースにプレートを置くとプレートと天板の間に隙間ができて、野菜を切ったときの細かなゴミが間に落ちて掃除が面倒です。

さらに、このプレートがけっこう重いので取り扱いが大変。

今はプレートを使わずにキッチンを使っていますが、そうすると段差の部分にお皿が置けないので広いスペースを使えない、段差部分の掃除はやっぱり面倒など、マルチシンクは使いづらかったです。

キッチンリフォームのプロが、あなたの理想のキッチンを実現します
→複数のリフォーム会社から選ぶならこちら

キッチンの天板だけ交換すれば使いやすくなりそう

そんなシンク回りの使いづらさが理由になり、腰を痛める前に早めにキッチンリフォームをしようという話になりました。

しかし、このキッチンでの不満のほとんどはシンク回りなので天板だけ交換したいと考えてます。

天板交換だけのリフォームなら、キッチンを全部交換するよりも価格も安いです。

マンチシンクは製造中止で、正規メーカーでリフォームするのは不可能

ただ、一般的なキッチンは奥行きが650mmなのですが、うちのキッチンのマルチシンクのため奥行きが700mmとなっています。

天板だけのリフォームで済むなら、同じメーカーのwoodoneにすれば良いと思ったので、まずは、woodoneの最新カタログを見てみました。

すると、ビックリすることがわかりました。

我が家で購入したマルチシンクが翌年のカタログには掲載されてなかったのです。
つまり、マルチシンクは人気がなく廃止されたってことです。

これを見たときは、頭が真っ白になり、体中の力が抜けました。

「後1年早くカタログ掲載を辞めてくれてたら!」と行き場のない怒りすら持ちました。

キッチンリフォームのプロが、あなたの理想のキッチンを実現します
→複数のリフォーム会社から選ぶならこちら

天板だけを注文できる「e-kitchen」でリフォームが可能

しかし、落ち込んでいてもしょうがないのでネットで天板だけをリフォームする方法がないか調べて、天板のセミオーダーができる「e-kitchen」という会社を見つけました。

とりあえず、「e-kitchen」で天板を買えば天板リフォームができそうです。

他に気になる天板としては、クリナップの「流レールシンク」なのですが、工務店で奥行き700mmの天板が作成可能か確認してもらったところ「できない。」との返答だったので、天板リフォームするなら「e-kitchen」しか選択肢はなさそうです。

今は見積もり依頼している段階なので、また詳細が決まったら書いていきます。

■関連記事
→ キッチンリフォーム(天板交換のみ)無事に終わりました。


ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

キッチンリフォーム
キッチンリフォーム 天板 新築
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
最新記事
  • 2023年の住宅価格はどうなった?2024年以降の不動産価格も予測

    2023年9月21日
  • 「家を買いたい妻」と「住宅ローン35年が嫌な夫」で夫婦喧嘩?!

    2023年9月17日
  • 値段の高いコウモリ避けスプレーを買わずに自作するためのレシピ

    2023年9月16日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    【特典あり】無料で届く注文住宅一括資料請求サービスを比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 住宅資金・ローン
    • 住宅展示場イベント
    • 本・書籍
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 住宅メンテナンス
  • 住宅リフォーム
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • 暮らし・生活
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

LIFULL HOME'S資料請求

タウンライフ家づくり

160906townlife

タウンライフ資料請求

目次