MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 住宅ローン「変動金利」と「フラット35」。あれ、差がない?

住宅ローン「変動金利」と「フラット35」。あれ、差がない?

2020 5/19
先輩たちの新築体験談
2015年12月11日 2020年5月19日
新築注文住宅の体験談・失敗談

投稿者:さあちゃん

住宅ローンは都市銀行の変動金利にするか
フラット35にするかとても悩みました。

確かにネットバンクの変動金利は
都市銀行のものに比べて若干金利が低かったのですが、
お金のことに関しては人対人でないと心配だったので、
窓口が近くにある都市銀行と決めていました。

その中で不動産会社の方のアドバイスも聞きながら
少しずつ絞っていきました。

どちらもそれなりのメリットがありますしデメリットもありました。

しかし、トータルの返済額はどちらが安くなるかはわからないので、
今のライフスタイルや今後の出費などを考えてフラット35にしました。

この結論に至るまで、頭金を変更したりボーナス払いを入れたりと
何度か見積もりも出してもらいました。

そうすると同じ頭金でどちらもボーナスで5万円追加すると、
変動金利とフラット35での今の返済額は500円しか差がなかったのです。

フラット35の方が500円高かったのですが、
返済する時まで金額がはっきりしている方が安心だということで
フラット35にしました。

フラット35でもさらに金利が優遇されるプランも適用され、
かつとても金利が低いタイミングだったので
これくらいの差に納まったということもありました。

目次
注文住宅の間取りで失敗しない3ステップ 注文住宅で良い家を建てる3ステップ >> 住宅カタログ無料一括資料請求 <<

住宅ローンは将来の生活環境の変化もイメージして決める

どうも、tomoです。

金利の低い時期にうまく住宅ローンを組めると、支払総額も安く済むので得ですよね。

変動金利だと先が読めないという不安もあるので、わたしも住宅ローンを借りるならフラット35を選びます。

ただ、今の収入を前提にしてローンを組んでしまうと後悔することもあるので注意が必要です。

例えば、年収1,200万円の夫婦が、4,000万円の住宅ローンを組んで、4300万円のマンションを買った話です。

家を購入したとき夫(43歳)には1,000万円以上の収入があり、妻もパートで働いていたため生活に余裕があったため35年ローンで家を買いました。

しかし、夫が定年退職すると、再就職はしたものの年収は1,200円から300万円に激減してしまいます。

このとき、まだ住宅ローンは2,000万円以上残っていたため、年間180万円の返済をしなければなりません。

さらに悪いことには、マンションなので共益費として年間50万円がかかってしまいます。

住宅ローン180万円と共益費50万円を合わせた230万円を毎年払うことになります。

退職金を合わせた貯蓄もわずか3年で使い果たし、住宅ローンを支払いで生活ができなくなり、離れて暮らす息子さんに助けを求める結果となりました。

この話はマンションでしたが、一戸建てでも同じです。

今の収入が将来に渡って続くという考えで住宅ローンを組んでしまうと、定年退職後に返済ができなくなる可能性があります。

住宅ローンを組むときは、返済期間中のライフスタイルの変化を考えて置きましょう。

ライフスタイルの変化として考えておきたいことは、

  • 子どもが生まれる
  • 子育てで妻が働けなくなる
  • 転職する
  • 退職する

などです。

特に、定年退職後は、年金と貯蓄で生活費の他に住宅ローンも払えるのかを慎重に検討する必要があります。

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

先輩たちの新築体験談
住宅ローン 新築体験談
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 質問です より:
    2015年12月11日 5:42 PM

    団信なども含めた比較での差でしょうか?

    • tomo より:
      2015年12月13日 1:48 PM

      フラット35は団信に入らなくても借りられる場合もあるようですが
      団信を含めての比較かは、この書き込みだけではわからないですね。

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 未公開物件は掘り出し物?!ネットで見つからない土地の探し方
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次