MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 住宅ローン「変動金利」と「フラット35」。あれ、差がない?

住宅ローン「変動金利」と「フラット35」。あれ、差がない?

2023 4/21
先輩たちの新築体験談
2023年4月21日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
新築注文住宅の体験談・失敗談

投稿者:さあちゃん

住宅ローンは都市銀行の変動金利にするか
フラット35にするかとても悩みました。

確かにネットバンクの変動金利は
都市銀行のものに比べて若干金利が低かったのですが、
お金のことに関しては人対人でないと心配だったので、
窓口が近くにある都市銀行と決めていました。

その中で不動産会社の方のアドバイスも聞きながら
少しずつ絞っていきました。

どちらもそれなりのメリットがありますしデメリットもありました。

しかし、トータルの返済額はどちらが安くなるかはわからないので、
今のライフスタイルや今後の出費などを考えてフラット35にしました。

この結論に至るまで、頭金を変更したりボーナス払いを入れたりと
何度か見積もりも出してもらいました。

そうすると同じ頭金でどちらもボーナスで5万円追加すると、
変動金利とフラット35での今の返済額は500円しか差がなかったのです。

フラット35の方が500円高かったのですが、
返済する時まで金額がはっきりしている方が安心だということで
フラット35にしました。

フラット35でもさらに金利が優遇されるプランも適用され、
かつとても金利が低いタイミングだったので
これくらいの差に納まったということもありました。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅ローンは将来の生活環境の変化もイメージして決める

どうも、tomoです。

金利の低い時期にうまく住宅ローンを組めると、支払総額も安く済むので得ですよね。

変動金利だと先が読めないという不安もあるので、わたしも住宅ローンを借りるならフラット35を選びます。

ただ、今の収入を前提にしてローンを組んでしまうと後悔することもあるので注意が必要です。

例えば、年収1,200万円の夫婦が、4,000万円の住宅ローンを組んで、4300万円のマンションを買った話です。

家を購入したとき夫(43歳)には1,000万円以上の収入があり、妻もパートで働いていたため生活に余裕があったため35年ローンで家を買いました。

しかし、夫が定年退職すると、再就職はしたものの年収は1,200円から300万円に激減してしまいます。

このとき、まだ住宅ローンは2,000万円以上残っていたため、年間180万円の返済をしなければなりません。

さらに悪いことには、マンションなので共益費として年間50万円がかかってしまいます。

住宅ローン180万円と共益費50万円を合わせた230万円を毎年払うことになります。

退職金を合わせた貯蓄もわずか3年で使い果たし、住宅ローンを支払いで生活ができなくなり、離れて暮らす息子さんに助けを求める結果となりました。

この話はマンションでしたが、一戸建てでも同じです。

今の収入が将来に渡って続くという考えで住宅ローンを組んでしまうと、定年退職後に返済ができなくなる可能性があります。

住宅ローンを組むときは、返済期間中のライフスタイルの変化を考えて置きましょう。

ライフスタイルの変化として考えておきたいことは、

  • 子どもが生まれる
  • 子育てで妻が働けなくなる
  • 転職する
  • 退職する

などです。

特に、定年退職後は、年金と貯蓄で生活費の他に住宅ローンも払えるのかを慎重に検討する必要があります。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
住宅ローン 新築体験談
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 質問です より:
    2015年12月11日 5:42 PM

    団信なども含めた比較での差でしょうか?

    • tomo より:
      2015年12月13日 1:48 PM

      フラット35は団信に入らなくても借りられる場合もあるようですが
      団信を含めての比較かは、この書き込みだけではわからないですね。

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次