MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 新築のコンセントの数が足りない!建築士と意見が合わず失敗

新築のコンセントの数が足りない!建築士と意見が合わず失敗

2017 12/13
先輩たちの新築体験談
2014年10月8日 2017年12月13日
タコ足配線のコンセント

タコ足配線のコンセント

投稿者:ひつじこ

親族に建築士がいるのでその人に頼んで設計と監督をしてもらい、
地元の工務店を使って建てました。

一番の問題は打合せの際にことごとく建築士と意見が割れた事です。

例えばクローゼットの扉は鏡付きにするかどうか、
リビングの腰窓を出窓にするかしないか、
出窓に雨戸を付けるかどうか、
庭を作るかそのままコンクリの打ちっぱなしにするか、
リビングにダウンライトを付けるかどうか、
ベランダに水栓を付けるかどうか。

まだまだ色々ありましたが、
それらの事は全て建築士は不要と言いました。

結果的に最低限の必要なものだけは
こちらの意見を優先してもらいましたが、
コンセントの数は建築士の言う通りにしました。

住み始めてすぐに、やっぱり失敗だと気付きました。

うちは自宅が事務所になっているので、パソコンが5台ほどあります。

それ以外にもコピー機やプリンターなどがあるので、
コンセントが全然足りませんでした。

建築士が「これで十分いいだろう」と言った数は
一部屋に3個でしたが全く足りません。

後から電気工事する予算も時間も無いので
結局今ではタコ足配線になっています。

せっかくの注文住宅です。

予算もあると思いますがコンセントなど
後から工事が必要になる部分は、
無駄になっても先にやっておくことを勧めます。

目次
注文住宅の間取りで失敗しない3ステップ 注文住宅で良い家を建てる3ステップ >> 住宅カタログ無料一括資料請求 <<

親戚だからと家づくりを任せるのは危険

どうも、tomoです。

今回の体験談は、親戚の建築士に頼んでコンセントの数が足りないという失敗談でした。

親戚や知り合いに家造りを頼むと失敗するケースが多いような気がします。

親戚や知り合いに住宅関係者がいるからという理由だけで家づくりを依頼するのは
博打みたいなものですね。

その人の立てた家の評判が良ければ良いですが、逆だった場合は家造りで失敗するのは当然といえます。

それなのに、知り合いだからという理由だけで、他のハウスメーカーとの比較や相見積もりをせずに
そこに決めてしまうのは本当に怖いですね。

親戚なんだから、助け合おうという気持ちはわかりますが、
その親戚がその家に住むわけじゃないですよね?

実際に住むのは、あなたじゃないですか。

1年に1回合うか合わないかの他人みたいな親戚をそんな簡単に信じてはいけません。

一生に一度の家づくり。

変なしがらみにこだわらず、自分で納得の行く住宅会社を探した方が絶対後悔はないです。

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

先輩たちの新築体験談
コンセント 建築士 新築
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
  • 「人口増減率ランキング2022」の第1〜2位は意外な地域?!
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次