投稿者:akikok
注文住宅で家を建てた時に、家の中のことばかりに気を取られ、
外のことはあまり気にしていませんでした。
自動車を停める駐車場スペースに水道メーターが
作られているのは見たのですが、特に気にも留めていませんでした。
ところが、完成していざ駐車場に車を停めてみると、
車を停める位置によっては、水道メーターが車の下に
なってしまうことに気がつきました。
上手に駐車場の端に寄せて停めれば大丈夫なのですが、
普通に真ん中に停めているときに限って水道のメーターを
調べに来られると、いちいち車を動かさなくてはならず、面倒でした。
水道メーターも2月に1回しか確認しないので、
つい油断することが多く、かといって水道メーターの確認が
いつなのかをいちいち覚えているのも面倒で、
結局メーターの位置を動かしてもらう工事を行いました。
建築中に気がつけば、料金込みで動かしてもらえたはずなのに
と思うと悔しかったのですが、動かしてからは、車の停める位置を
いちいち気にする必要はなく、とても楽になりました。
家づくり素人では気付けないことが多い
どうも、tomoです。
今回の体験談は、水道メーターが駐車場に設置されていて車を駐車しているときに水道メーターを調べに来られると車を移動しないといけないので面倒というお話でした。
水道メーターの位置くらい、考えて設置してくれよって感じですね。
これは家づくり初心者では気付けないでしょ。
しかも駐車場に設置されているってことは、駐車場をコンクリートで固めていたら位置を変えるためにはコンクリートを壊さないといけないのでツギハギだらけになっちゃいますよ。
駐車場に車を止めていると水道メーターが見れないってことは業者もわかっているはずなのに、業者の方も見落としてるとしたら、住宅会社がしっかり確認をして指示を出せていないのが問題ですね。
こういうことって、家づくり初心者の施主にはわからないことなので、住宅会社が問題が起きないようにチェックをしてくれるのが当然だと思いますが、それを当然と思っていない住宅会社もあります。
設計図の段階で「排水管はどうなってますか?水道メーカーは?」と確認できれば良いですが、なかなか難しい、というか、そこまで気が付かない人がほとんどだと思います。
実際、わたしも水道の配管なんて気にしてませんでした。
そのせいで、2回のトイレの配管が外配管になるってことに家を作り始めてから気付いたくらいですから。
家を作り時は、間取りだけでなく配管についてもしっかりと確認することが大切ですね。
自分で確認できるか心配ってときは第三者(セカンドオピニオン)で間取り診断などを依頼することをオススメします。