MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 吹き抜けのある開放的なリビングが全く暖まらない

吹き抜けのある開放的なリビングが全く暖まらない

2020 5/21
先輩たちの新築体験談
2020年5月21日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
リビングの吹き抜け

投稿者:さとうさん

私は小さな子供が2人います。
家を新築するにあたって、大切にしたいと思ったのが家族の繋がりでした。

家のどこにいてもお互いの気配が感じられ、「おはよう」や「ただいま」等のあいさつが自然と行われる環境を作りたいと思っていました。

主人は開放的な広いリビングを理想に考えていたので、20畳以上の広さに吹き抜けをつくりました。

そして憧れの新築が出来上がり、入居して冬を迎えた時に、我が家の取り返しのつかない失敗に気づきました。

それは開放感や繋がりを求めたためにリビングの空間が広くなり過ぎて、高機密高断熱の我が家でもいくら暖房をかけても全く暖まらないのです。

吹き抜けにシーリングファンもつけていますが、効果があるのかないのかもよくわかりません。

現在間仕切りパネルの設置を検討中ですが、建てる段階でもっときちんと考えるべきだったと後悔しています。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

吹き抜けの広いリビングにしたら、高気密高断熱の家でも寒い

どうも、tomoです。

今回の体験談はリビングを吹き抜けにすると天井が高くなり、広さと開放感が得られるけど、冬場の暖房が効きにくくなったという体験談でした。

吹き抜けのあるリビングって魅力的ですよね。

モデルハウスでも吹き抜けの家が多いので、あなたも新築を建てるときはリビングは吹き抜けにしたいと考えているのでは?

ただ、モデルハウスの場合、来場者の実生活よりも、「こんな家を建てたい!」という夢や希望を持ってもらう目的の方が強いので、モデルハウスの間取りが実際に住みやすいかどうかは別だったりします。

今回の話はまさにそれで、20畳以上の広さがある吹き抜けのリビングは、まさにモデルハウスのような間取りです。

吹き抜けは天井が高くなるので、広くなりますが、暖房が効きにくくなるというデメリットを知らない人が多いです。

わたしも今回はじめて知りましたが、高気密高断熱でも、シーリングファンがあっても全く暖まらないというのは予想外でした。

20畳以上の広さというのが、暖まりにくくしているんでしょうね。

吹き抜けの一番のデメリットは、冬場の寒さなので、これさえ解決、もしくは気にしなければ「吹き抜け」もありですね。

吹き抜けは付けたいけど、冬場の寒さは嫌だと思うなら、吹き抜け部分をあまり大きくしなければある程度は解決できるかもしれませんね。

どちらにしても、注文住宅で「吹き抜け」を付けるときには、住宅会社と寒さ対策をしっかりと相談して決めておいたほうが良さそうです。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
リビング 吹き抜け 暖房
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • サーファー より:
    2014年4月6日 5:25 AM

    高気密高断熱のQ値C値の性能がいい家なら家全体がエアコン1台で温まると聞きます。

    • tomo より:
      2014年4月6日 10:31 PM

      高気密高断熱でエアコン1台で家全体が暖まるなら
      電気代も節約できて良いですね。

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次