急な階段にも使える?!「歩行支援機ACSIVE」更新日:2017年9月13日公開日:2014年9月22日暮らし・生活 新築をして、一番失敗したと思っているのが階段の勾配です。 階段の勾配が約45度で、しかも曲がり階段で曲がる部分の踏み板が三角になっています。 階段の上り下りで膝への負担を軽減する方法として階段の勾配を緩くする改築も考えて […] 続きを読む
階段の急勾配対策として両側に手すりを付けてもらいました更新日:2017年12月1日公開日:2014年7月23日我が家の新築体験談 新築なのに階段が急勾配で昇り降りが大変だと気が付いたときにはもう手遅れ。 それならばと、この急勾配な階段の対策として、手すりを両側に付けることにしました。 急勾配になってしまった現在の階段 我が家の建築を依頼した工務店で […] 続きを読む
玄関に階段のある間取りプランの欠点に気づいたときの対処法更新日:2020年5月21日公開日:2014年5月29日口コミ・体験談 投稿者:green 家というのは人生で一番大きい買い物なので 失敗が許されません。 しかし、100パーセント満足な家など この世に存在しないわけですから、 現実にはいかに減点部分を少なくしていくかということを 頭に入れて […] 続きを読む
新築を建てる時の安全な階段の構造と寸法について調べた結果更新日:2019年10月25日公開日:2014年4月28日間取り 住宅の住みやすさは「階段」の間取りや種類によって大きく変わります。 階段は緩やかな方が良いといわれますが、どのような階段なら快適に過ごせるのでしょうか? また、危険な階段とはどのようなものかを調べてみました。 住宅によく […] 続きを読む
登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法更新日:2018年2月22日公開日:2014年4月22日間取り 2階建てで家づくりをするときに気になるものとして階段の登りやすさがあります。 家を建てる敷地が狭いと間取りの関係で階段の角度が急になったり、登りにくい形状になりがちですが、本当にその階段で大丈夫ですか? 2階へは毎日登り […] 続きを読む
階段の設置がされて、モルタル外壁にはヒビが入ってた・・・更新日:2017年9月13日公開日:2014年4月19日我が家の新築体験談 やっと2階へ上がるための階段が設置されました。 階段はこんな感じで設置されました。 階段の裏側はこんな感じになってます。 階段の裏には板が張られる予定です。 これで2階に上がるのに脚立を使わなくて良くなりました。 脚立を […] 続きを読む