MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 建築条件付きでも土間や掘りごたつのある間取りができて良かった

建築条件付きでも土間や掘りごたつのある間取りができて良かった

2022 12/14
先輩たちの新築体験談
2022年12月14日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
新築注文住宅の体験談・失敗談

今回は、間取りにこだわって家づくりをしたコダさんの家づくり体験談を聞いていきます。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

実家の隣の土地が売りに出たのが家づくりのキッカケ

ともいし

家を建てることになったキッカケはありますか?

コダ

家を建てると決まったキッカケは私の実家の隣の土地が売りに出た事でした。

ともいし

すぐ隣が売りに出たタイミングですか!なかなかないキッカケですね!

コダ

はい、これはチャンスだと思いました。
ある程度の広さもあったため、土地はそこにすぐ決まったのはよかったのですが、建築条件付きだったため、ハウスメーカーを好きなところが選べなかったところは残念でした。

ともいし

建築条件付きだとハウスメーカーが決まったところからしか選べませんからね。

コダ

うちの場合は、このチャンスを逃したくなかったので決めちゃいましたが、これから買われる方は土地を選ぶ際に、その点も含めて選ばれた方がいいと思います。

ともいし

ハウスメーカーを色々見て調べて比較するのも大切ですよね。

間取りの勉強のために住宅展示場へ

コダ

ハウスメーカーは決まっていましたが、間取りは一般的なものだったので、おしゃれなものから和風なもの、変わったものなど、いろいろ参考にするため、住宅展示場を見て回りました。

ともいし

ハウスメーカーが決まっているのに住宅展示場へ行ったんですか?営業とかされませんでしたか?

コダ

「勉強のために見させてください。」と伝えてましたし、営業されそうになったら他でもう決まってますって言ってました。

ともいし

正直に伝えたんですね。決まっていたハウスメーカーは家づくりでどんな強みも持ってたんですか?

コダ

2×4を売りとしている会社だったので、そのメリット・デメリットを調べ、地震に強いという点は夫婦ともに惹かれたため、その工法をとりいれました。

ともいし

最近は地震が多いですからね。

コダ

ですが、実際住んでみると、新たに棚をつけたいなと思った時に
簡単にはいかないのは不便だと感じてます。

無料ソフトで土間や掘りごたつの間取りを作成

ともいし

家づくりでこだわったところはありますか?

コダ

一番家づくりで力をいれたのは間取りでした。ハウスメーカーから初めに、私たちの意見を聞いて作られた間取りを頂いたのですが、まったくもって私が気に入らなかったため、無料のソフトで希望する間取りを作りました。

ともいし

自分で間取りを考えるのは難しかったんじゃないですか?

コダ

はい、構造上の問題などもあるので、建築士さんの手直し後また見直し、何度もやり直しました。一番取り入れたかったのは、キッチンに少しの土間をつくることです。

ともいし

キッチンに土間のある間取りは確かにあまり見ませんね。

コダ

勝手口に隣接して土間と収納を作ることで、ゴミなどの処理や収納部分はストック食材など置けてとても便利で、これはこだわって作って良かった点だと思います。

コダ

次にこだわったのはリビングは和室にしたいということ。
椅子に座って食べる方がおしゃれですが、畳に座ってゆっくりしたいと
思っていたためこだわりました。

コダ

また、掘りごたつがいいと思い取り入れました。
和室なので使い心地は良いですが、掘りごたつは対応の物が少ないため、あまり選べず、少しテーブルの高さが低いのが難点だと感じてます。

コダ

他にも家の扉は出来る限り引き戸にしたので、子供での開け閉めがしやすく、玄関なども荷物をもっていても開けやすく、してよかった点です。

ともいし

土間や掘りごたつ、引き戸など、なんだか懐かしい感じのする家ですね。

コダ

全体的な使い心地としては、普段の使いやすさを優先したつくりなので、悪くはないですが、もう少しおしゃれな点もいれたかったなというのが本音です。

コダ

ですが、きっとおしゃれにしていたら、使いにくいなと感じていたのかもしれません。そう思うと今で一番いいのだと思います。

ともいし

オシャレに気を取られすぎると使いにくい間取りになるってよく言われますよね。

ともいし

貴重な家づくりの体験談ありがとうございました。

間取りは何度でも納得できるまで作り直す

今回の体験談は、家づくりで一番力を入れたのは『間取り』というお話でした。

その家の住みやすさを決める大切な要素なので間取りは大切です。

家を建てるときには、やはりその人なりのこだわりがあるので、それを優先させながら暮らしやすい間取りを考える必要があります。

ただ、建築素人が好き勝手に間取りを考えると、どうしてもこだわり部分ばかりに目が行ってしまい、実用性や生活のしやすさがないがしろにされがちです。

初めての家づくりで配管や配線のことを考えながら間取りを作れる人なんてほとんどいないので、間取りを作るときはプロのサポートが絶対に必要になってきます。

どんなに自分たちで良い間取りだと思っていても、思わぬところ、目立つところに配線や配管があったらガッカリしちゃいますからね。

自分で間取りを作るときにはプロの意見もしっかりと聞いて、不都合な点がないか確認することが大切です。

最近では、間取り診断というサービスもあるので、いろいろな人から意見をもらってより良い間取りにすることをオススメします。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
体験談 新築 間取り
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次