MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 希望にピッタリの土地が建築条件付。工務店の対応に不満、妥協して失敗

希望にピッタリの土地が建築条件付。工務店の対応に不満、妥協して失敗

2020 5/21
先輩たちの新築体験談
2020年5月21日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
新築注文住宅の体験談・失敗談

投稿者:パンダ

とても良い場所に土地が空き、
広告が出る前に不動産から連絡をいただきました。
その不動産は地元の工務店です。

土地の場所は良いのですが、
その工務店で建てるという条件付き!!

賃貸を扱っているのは知っていましたが、
注文住宅の扱いはあまり情報がありませんでした。

建築実績や扱っている品物など
色々調べて、聞いて、そこに建てる為に
その工務店で妥協しました。

しかし、打ち合わせ時も腑に落ちない点が多々あったり、
建ててからも全くのアフターフォローがないことに
怒りを感じました。

家渡しをした直後も、工事中の看板であったり、
壁紙のゴミであったり、置きっぱなしの事も多々ありました。

土地は良くても、やはり一生付き合わなければいけない工務店に
妥協するのは良くなかったなと反省しました。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

良い条件の土地を見つけた時にどうするか

どうも、tomoです。

今回の体験談は建築条件付きの土地を購入されたというものでした。

注文住宅で土地から探すときは、自分で探す他に不動産屋やハウスメーカーにも探してもらって希望に合う土地を探してもらうと良い土地が見つかる可能性が高くなります。

ただ、希望に合う土地を見つけたときに、その土地に建築条件付きで施工会社が選べないことがあります。

その施工会社が気に入れば良いですが、気に入らなかったり、よく知らない会社だった場合、その土地で家を建てるためには会社選びで妥協しなければなりません。

土地に関して言えばまったく同じ物件はないので、どうしてもその土地が良いなら、建築会社は妥協するしかないです。

ただ、似たような条件の土地は時間がかかるかもしれませんが後から出てくる可能性はあります。

さらにいうと、今の日本はどんどん人口が減ってきていて空き家が増えています。

つまり、人が住まない家が増えるので売りに出される中古住宅や土地が年々増えるので、待っていれば良い物件が売りに出される可能性がどんどん高くなるということです。

早く家を建てる必要がないのであれば、建築条件付きでない土地が出てくるのを待つのも手だと思います。

今回は、土地に関しては希望通りで不満はないようですが、工務店に誠実さがなく不快な思いをされたようですね。

土地を探すときには、土地と住宅会社を選ぶかでは悩むと思います。

悩まない方法としては、建築条件付きの物件は最初から見ないようにするのが良いです。

どんなに良い土地でも見なければ悩むことはありません。

はじめから無かったのと同じです。

または、自分が立てたいと思う住宅会社を先に見つけて、その住宅会社に土地を探してもらうのが良いです。

そうすれば、少なくとも土地と建築会社のどちらを選ぶかで悩むことはなくなります。

家を建てる時は、何を重視するかも大切です。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
体験談 失敗談 建築条件付
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次