MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 新築計画は順調だったのに資材費用の高騰と工務店の予想外のミス

新築計画は順調だったのに資材費用の高騰と工務店の予想外のミス

2022 5/17
先輩たちの新築体験談
2022年5月17日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
新築注文住宅の体験談・失敗談

投稿者:すわべあきぴろりん

昨年2013年の5月、
親戚に工務店を経営している人がいますので、
その方に、私の新築住宅を発注しました。

消費税の8%への増税に間に合うように
注文を出しました。

間取りや、設備など、ひとつひとつ相談して
設計図を書きあげて行きました。

生活動線も考慮に入れ、それぞれの部屋の
コンセントの位置や数も慎重に検討しました。

いよいよ建築がはじまったのですが、
資材費が高騰していると言われました。
そのため、当初予算からの10%オーバーを
余儀なくされました。

これが、ひとつめの誤算です。

ふたつめの誤算は、建築が順調に進んで
ほとんど完成して家を検分したところ、
本来コンセントの差し込み口として設計していた部分が、
壁でふさがってしまっていた点でした。

これは工務店のミスでしたので、やり直してもらうか、
そのままで値引きするかの判断だったのですが、
そのままにして値引きしてもらいました。

この2点は、誤算でした。

完成して、いま実際に住んでいますが、悪くはありません。
増税前の駆け込み建築でしたが、コンセント以外は
丁寧にしっかり施工していただけました。
資材高騰だけは読めませんでした。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

完璧だと思っても計画通りに行かないこともある

どうも、tomoです。

家づくりをしっかり検討・相談をして完璧と思える計画を立てても予想外の出来事が起きることがあります。

今回の体験談では、資材費の高騰と、工務店の工事ミスでした。

資材費の高騰なんてのは、自分ではどうしようもないですよね。

経済情報誌を読んでいれば、予測はできたかもしれませんが、家づくりをするのに経済の勉強までしようと思う人はなかなかいないと思います。

このような契約したときよりも費用が上がることは家造りではけっこうあります。

建築中に現場を見に行ったときに、設計図にはないことを追加したり変更したりすると見積もり価格よりも高くなることがよくあります。

なので、見積もり価格よりも高くなる可能性を考えて、住宅予算に余裕を持たせて置いたほうが良いです。

工務店の失敗というのも、人間のやることなので、しょうがないところはあります。

問題は、その失敗に気付いたときの対処の仕方です。

その失敗が生活に与える影響が少ないかどうかをしっかりと判断しないと後悔します。

例えば、車と止めるガレージの柱の高さを予定よりも短く切ってしまって、今使っている普通乗用車は何の問題もなく入れられると説明を受けたという体験談がありました。

その説明を受けて、「それなら良いか」と直さずにいたら、数年後に車を買い替えて高さのあるワンボックスカーに乗り換えたら、ガレージの天井の一部が車の屋根に当たってしまうので、壁際に寄せて駐車できなくなってしまいました。

もし、工務店の失敗で予定と違うものになってしまった場合は、今の状況だけでなく、将来起こるかもしれないことも検討して対応を決めてください。

せっかくの新築ですから、後悔のない家にしたいですよね。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
体験談 失敗談 新築
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次