投稿者:スプリング
5年前に新築を建てました。
老後に備えて、ということで、一階建てでベッドルームは2部屋。
主寝室と、当時海外に留学していた娘がいたのですが、
「結婚はしないだろう」と予測し、
娘の部屋も用意しておいた方が良いと考え、
小さな(5畳くらい)部屋を作りました。
そして、もう家を出ている息子が帰郷したときのために、
と、ロフト部屋を一つ設けました。
が、予想外の展開が。
娘がさずかり婚をし、そのまま海外に住むことに。
去年の正月に娘家族3人で2週間ほど我が家に来たのですが、
娘用にと作った部屋では狭く、ロフトの部屋まで使うはめに。
そして、息子も正月で帰郷したためにロフトを使わなくてはならず、
結局娘はリビングで寝るという結果になってしまいました。
大きな失敗でした。
老後を考えて部屋数の少ない家に立て替えましたが、
子供がいるのであれば、例えその子供たちが家を出ていても、
帰郷するときのことや家族が増えているかもしれない時のことを考えて、
余分な部屋を十分に作ることは大切だと思いましたし、後悔しています。
子供が家を出た後のことも考えて間取りを考える
どうも、tomoです。
今回の体験談は、老後のことを考えて部屋数の少ない間取りで家を建て替えたら、娘が結婚して家族が増えたことで、帰省してきた時に部屋が足りなくなったというお話でした。
普段は部屋が少なくても何の不自由もないですが、お正月やお盆などで子供たちが帰省してくると部屋が足りなくて困る。
子供たちが帰省している期間ってそんなに長くはないので、少し不便でもなんとかなります。
でも、もう少し部屋が広かったり、部屋数があれば、そんな不便をしなくても良かったと思うと後悔してしまいますよね。
これはなかなか難しい問題ですよね。
その家で日常的に生活するのが夫婦二人だけなら、使わない部屋がたくさんあっても掃除が面倒ですし、家が広ければ広いだけ固定資産税も高くなります。
今回のお話では、部屋の広さが5畳だったので、娘さん夫婦と子供が一部屋で寝れない状態になってしまったので、6畳あればよかったのかもしれません。
子供の数だけ部屋数を確保しておくのも良いと思いますが、部屋の広さのことも考えておかないと今回のようなことになる可能性がありますね。
そう考えると、広い12畳くらいの部屋を作っておいて、収納棚で間仕切りができるようにしておくと、子供夫婦が同じ時期に帰省しても部屋の広さを柔軟に変更できるので便利ですね。