MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 【新築失敗談】雨戸なくても大丈夫?寝室の大きな窓には必要だったかも

【新築失敗談】雨戸なくても大丈夫?寝室の大きな窓には必要だったかも

2023 3/28
先輩たちの新築体験談
2023年3月28日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
雨戸・シャッター

投稿者:のんの

見た目や外観を重視していたわけではないけれど、今思えば設計も価格も営業の方の言うままに話が進んでしまったような感じがありました。

まず失敗したなっと感じたのは、入居すぐはあまり感じなかったのですが「雨戸」です。

今の家は小さな窓(サイズは縦90センチ×横45センチくらい)だと雨戸は付いていない家が多いです。

我が家も小さな窓がいくつかあり、デザインはとても良いし、褒められるのですが、よく見ると雨戸が無い。

寝室の大きな窓にも雨戸が無い。

また、FIX窓(はめこみ窓)にも雨戸を付けていないので台風の時期はもちろんですが、
最近の竜巻ニュースを見ると雨戸を付けておくべきだったと後悔します。

雨戸があるのはリビングの掃きだし窓だけです。

外観は雨戸がない分とてもシンプルでスッキリしていますが、雨戸が無いときの台風や竜巻時の不安は、雨戸をつけない限り無くなりそうにありません。

後付けも考えましたが、寝室は大丈夫ですが、FIX窓は2階の高さにあり、雨戸の取り付けのために足場工事が要るのですごい予算になりそうです。

なので、付ける予定は今のところありません。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

外観重視で雨戸・シャッターのない家も増えている

どうも、ともいしです。

雨戸やシャッターを付けるかどうかはけっこう悩みますよね。

台風や竜巻が直撃したときや、防犯のことを考えると付けた方が良いと思ったりします。

逆に、台風や竜巻は年に数回来るか来ないかだし、雨戸を閉めてた方が留守というのがわかるので防犯には役に立たないとも言われることもあります。

後は、1階だけは付けたほうが良いとか、シャッターは鳥が巣を作るとか、メリット・デメリットが色々と出てきます。

結局は、ある時とないときで住んでいる人がどれくらい不安を感じるかで選べば良いことですね。

シャッターや雨戸を付けたほうが、防犯や台風の時に安心だと思うなら、付けた方が良いです。

逆に、シャッターや雨戸がなくても、防犯ガラスで窓にお金を使ってるし、台風もめったにこないので雨戸にメリットを感じないなら他のところにお金を使った方が良いでしょう。

要は、住む人が不安にならない選択肢を選びましょう。

ただ、雨戸やシャッターは後付が難しいので、将来欲しくなる可能性があるなら、最初から付けておいたほうが良いですね。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
シャッター 外観 雨戸
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次