MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 土地選びは環境選び、どう暮らしたいか生活のしやすさで決めた

土地選びは環境選び、どう暮らしたいか生活のしやすさで決めた

2020 6/09
先輩たちの新築体験談
2020年6月9日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
新築注文住宅の体験談・失敗談

数年前、新築住宅建築に当たり、土地選びをしました。

探しているうちに、直面してくる悩みとしては、
坂の上で、どこへ行くにも車は必須、つまり生活にはやや不便だが、
敷地面積は広いし値段も手ごろな土地にすべきか、
敷地面積は狭く、値段も高い土地だが、坂はなく
生活には便利な土地にすべきか、という選択です。

どちらも一長一短で、即決できない問題です。

坂はなく、敷地面積も広く、生活の便も良いという
長所ばかりの土地は、もう少し田舎に行けばありましたが、
そうなると街の雰囲気が好みではなくなってきます。

私は、どちらかと言えば都会に住みたい派。
全ての長所を兼ね備えた理想の土地のある、希望の地域より
やや田舎の地域と比較しましたが、
土地単体では長所ばかりなのに、どうも気が乗りませんでした。

土地情報は、最終的には自分で調べました。
不動産総合サイトや、不動産屋さんも利用はしましたが、
どちらもあまり役には立たなかったというのが本音。

住みたい地域の、不動産屋のHPを片っ端から
毎日チェックしたり、実際に地域を歩いて更地を探したりと、
地道な努力を数か月間続けました。

不動産購入に対する周囲の反応は、私の親は賛成でしたが、
主人の方の親は、時期が悪いということで、かなり慎重な様子でした。

不動産は大きな買い物なので、風水や年回りなど、気にする人もいます。
しかし、主人が決めたことですし、誰に迷惑をかけるわけでもないので、
強い反対にはあいませんでした。

最終的には、敷地面積はやや狭めで値段も高いですが、
利便性に優れた土地を選びました。

私は車の免許を持っていないし、車ありきの坂の上の生活は、
非現実的だと判断したからです。

それに、いずれ年を取れば、子どもも独立し、
家に広さは必要なくなります。

広い家に年寄りだけでは、かえって困ることも多いです。
長期的に見て生活の利便性の方を重視しました。

実際住んでみると、子どもの幼稚園の送り迎えや、
ちょっとした買い物に歩いて行けるというのは
やはり便利で快適です。

そちらの希望がかなった分、土地の値段は予算オーバーし、
家は予定より狭くなりましたが、うちは家族も少ないですし、
十分だと感じています。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

やっぱり土地選びは重要

どうも、tomoです。

今回の体験談は、土地選びで悩んだ結果、予算オーバーになったけれど利便性重視の狭めの土地を買ったというお話でした。

どんな土地が良いかは人それぞれなので、これが正解ってことはないです。

ですが、どんな土地を買うにしても自分たちが死んだ後のことも考えておいた方が良いですね。

自分たちが住めれば良いと思っていて、子供たちが住みたがらない家になってしまった場合、親の自分たちが死んだ後にかなりの確率で空き家になってしまいます。

空き家になってしまうと、管理するだけでなく、固定資産税も払う必要があり維持するだけでも大変です。

さらに売却しようとしても売れないってことになると完全に負の遺産になってしまいます。

注文住宅で土地選びから始めるときは、自分たちだけでなく子供や孫などに引き継がれていくことを覚えておいてください。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
体験談 土地選び 新築
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次