
今回は夫婦と子供一人で新築住宅を購入した『やつだ』さんに体験談を聞いていきたいと思います。
隣家と近いので日当たり重視

新築するときにこだわったところはどこですか?

新築する際にこだわったところは、日当たりと湿気です。

土地そのものが決して広いわけではなく、お隣りさんと隣接している感じだったので日照時間による日当たりには気を使いました。

そして土地の地質に関係する湿気対策をしっかり行うことを希望しました。
床材が柔らかくフローリングがボコボコ

家を建てて後悔しているところはありますか?

後悔している点と言えば、床材の脆さです。

床はフローリングですか?

はい。二階建ての木造、4DK+納戸+屋根裏収納の一軒家ですが、それほどお金をかけたわけではないので材質的には優れたものを使えたわけではありません。

特に気にしていた湿気が関係したのか、フローリングが非常に脆く、椅子に座っているとボコボコとフローリングに後が残る(凹む)材質でした。

椅子に座っただけでですか?!

そうなんです。非常に柔らかい板の材質で、ペラペラ感が非常に半端ない感じがします。

特にここ数年はテレワークで一日中、自宅で作業することが多く一日中座りっぱなしで作業していましたが、床がボコボコになりました。

ちなみに私は55㎏しかなく重量があるわけではありません。

うちは杉の床材で傷が付きやすいですが、そこまで脆くないです。

そこまでボコボコになるのはちょっと問題ですね。
湿気が原因?!階段が浮いてきた

それと我が家で最も気になるのが階段です。

階段は、板の上に木目模様のものを張り付けていたようなのですが、階段の一部に空気が入って浮いている状態となります。

接着剤が剥がれて浮いたような感じですね。

おそらく、階段の浮き出たところは、湿気が原因ではないかと思われます。
2階トイレが何度も詰まる

それと、もう一つ気になる点としては、二階のトイレの排水力が弱いことです。

何度か詰まりを起こしています。

トイレの流す水量が少ないのか、排水パイプが細いのか。調べてみないとわかりませんが、何度も詰まるのは困りますね。
欠陥住宅とまでは言わないが・・・

住んでいると何かと不具合が多発しました。

欠陥住宅とは言えないものの、あまりにペラペラで軽い感じの作りになっているところが非常に残念です。

低予算での家づくりでは材質などにも気をつけた方が良さそうですね。
一軒家を購入した良かったこと

住宅を購入して良かった点はありますか?

住宅購入して良かったところは、やはりスペースの広さです。

やっぱり広さは一戸建ての最大のメリットですよね。

住宅購入前は賃貸物件に住んでいたのですが、やはり賃貸ではスペースが限られますので、一軒家の住宅とは全く違います。

また賃貸とは異なり自分の好きなようにできることが自由でいいですね。

そうですね。賃貸だと壁や床を傷付けないように退去する時のことを考えながら生活ですからね。

本日は新築体験談ありがとうございました。

ありがとうございました。
まとめ
新築のメリットはやっぱり広さ。
低価格住宅だと、床などの材質が低品質のものになりがちなので、どこまでを許容できるかを考えておく必要がありそうですね。