MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 新築は洗濯物を干す負担が減らせる広い洗面所がオススメ

新築は洗濯物を干す負担が減らせる広い洗面所がオススメ

2022 12/10
先輩たちの新築体験談
2013年12月15日 2022年12月10日
新築注文住宅の体験談・失敗談

新築でこだわってところは雨に濡れないカーポートと室内干しができる広い洗面脱衣所だという「ナカ」さんの家づくり体験談を聞いていきます。

目次
注文住宅の間取りで失敗しない3ステップ 注文住宅で良い家を建てる3ステップ >> 住宅カタログ無料一括資料請求 <<

玄関まで近くて雨に濡れないカーポート

ともいし

家を建てるときにこだわったポイントはありますか?

ナカ

私が住んでいるところは田舎でして、移動手段の殆どが自動車です。それなので、家を建てるときの条件として雨が降っているときに、駐車場から家までなるべく濡れずに入りたかったです。

ともいし

確かに車から降りて家に入るまでに距離があると濡れちゃいますね。

ナカ

ここら辺の土地では、殆ど車移動の割には、 車をとめるスペースから玄関までが遠い家が多いんですよね。本当に不思議です。

ナカ

買い物をして帰宅、車から降りて両手に荷物を持って、玄関まで。
本来なら傘を持つ手もふさがってしまいます。

ナカ

さらに小さな子供がいると、さらに大変で子供を車に乗せるとき、 降ろすときチャイルドシートの装着時にビショビショになってしまいます。
なので、私の条件は車から家まで濡れずに。なるべく濡れずにです。

ともいし

家の一階部分を駐車場にするって方法もありますよね。

ナカ

インナーガレージですね。あれなら絶対に濡れることはなさそうですが、予算や税金の関係で却下というより、できませんでした。

ともいし

結構お金がかかるんですね。

ナカ

そこで、色々と提案していただきました。

ナカ

カーポートを設置して、玄関ポーチを大幅に大きくすることにより、
希望通りの家になりました。

ともいし

玄関ポーチを大きくすることはなかなか素人では思いつかないかもしれませんね。

広い洗面脱衣所で洗濯物が干せる

ナカ

それと、もうひとつ。

ともいし

はい、なんでしょう?

ナカ

洗濯機は1階に設置するのに、干す場所は2階ベランダ。これが嫌でした。
毎日のことだし、洗濯機から取り出してすぐに干したい。

ナカ

これも、絶対に譲れない条件でした。

ともいし

あ〜、なるほど。
洗濯物が終わって2階まで持っていくのってけっこう重労働ですもんね。

ナカ

我が家では、洗面脱衣所をちょっと広めに確保し、そこに洗濯物を干せるようにしました。室内なので雨の日も大丈夫です。そして、洗面脱衣所に掃きだし窓をつけることにより、外へ出入りできるように。

ともいし

わぁ〜、広くするだけじゃなく掃き出し窓にして外へすぐに出られる間取りにするのは良いアイデアですね。

ナカ

そのまま、洗濯物を外に干すと周囲から丸見えになってしまうので、きちんと目隠しまでつけて頂きました。
これは本当にお勧めです。

ともいし

設計士さんの気配りがうれしいですね!
貴重な体験談ありがとうございました。

買い物と洗濯を楽にするための生活動線

今回の体験談は、雨で濡れないカーポートと洗面脱衣所を広くするということにこだわったというお話でした。

周りの家がカーポートと家までが離れているってのはたしかに不思議ですね。

実用性を考えると、家のすぐ近くにカーポートがあった方が雨が降ったときに濡れないので合理的ですよね。

洗濯物も二階に干すってのが一般的ですが、一階に洗濯物を干せるスペースがあるなら一階に干した方が階段を登らないで住むので絶対楽です。

都心部で庭がないような狭い敷地だと難しいかもしれませんが、地方の田舎なら庭が広く取れるので一階から出て外に洗濯物を干すことができますよね。

洗面脱衣所から直接外へ行けるように掃き出し窓を設置したってのは、なかなか良いアイデアかもしれません。

ちょっと心配なのは冬場の脱衣所の寒さですね。

掃き出し窓だとけっこう大きいと思うので、お風呂に入るときに裸になると窓からの冷気がきます。

その対策を考えておかないと冬のお風呂が寒いってことになっちゃいます。

家を建てるときは、こういう風に生活を楽にするためのこだわりを持つのは大切ですが、こだわったせいで住みにくいなんてことにならないように、担当者とはよく話し合って間取りを決めてください。

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

先輩たちの新築体験談
オススメ 新築 洗面所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 未公開物件は掘り出し物?!ネットで見つからない土地の探し方
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次