MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 建築事務所は敷居の高いイメージだったけど新築の相談して大満足

建築事務所は敷居の高いイメージだったけど新築の相談して大満足

2022 12/09
先輩たちの新築体験談
2022年12月9日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
新築注文住宅の体験談・失敗談

「家を建てたい。」と思って住宅展示場やモデルルームへ行ってみたけど、どうも希望に合う提案がなくて思い切って建築事務所へ相談に行ったケンタさんの体験談を聞いてみました。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

モデルルームを見学に行ったらガンガン営業された

ともいし

家を建てたいと思ってから最初に何をしましたか?

ケンタ

まず私たちが起こした行動は、百聞は一見にしかず。
まずは見てからという感じで、なんの知識も持たないままモデルルームに行ってみることにしました。

ケンタ

ちょいとイベントをやっていたので、それがキッカケとなりました。
色々なハウスメーカーを見学して、色々な営業の方からお話を聞いて、色々なお土産まで頂いちゃったりして。

ともいし

モデルハウスに行くとペンとか付箋とかちょっとした物がもらえますよね。

ケンタ

結果、これが大失敗でした。
翌日から、営業の方のプッシュがすごいすごい。

営業マン

どんな家が良いですか?
こんなのどうですか?
いくらまで出せますか?
毎月支払える額はどれくらいですか?
今なら安くするので、今月中に決めてください
などなど。

ケンタ

一生に一回の買い物だし、お値段もお値段なので
じっくり選んで決めたいという意思表示をしました。

ともいし

意思表示は大事ですね。しっかりと言っておかないと営業マンも押せば買ってくれるかもって思っちゃいますから。

ハウスメーカーの提案を比較してみたけど

ケンタ

それから、必死で色々と調べハウスメーカーを3つほどに絞り、比較検討をすることにしました。

ともいし

情報収集と比較検討は大事ですね。

ケンタ

もともと土地があったので、その土地で建てることを決めていたのですが、どのハウスメーカーもテンプレートどおりというか良くあるパターンの間取り図、良くあるパターンの外観。よくある普通の家でした。

ともいし

どこも同じような提案だと比較しても意味ないですね。

ケンタ

色々な要望を伝えているにも関わらず、良くあるパターンの紹介が続くのみ。
東西に長方形の土地に、正方形の家とその間取り図でした。

ケンタ

どこのメーカーも同じような感じだったので、これは自分の考えているものと違う。こんなんじゃないと思い、心苦しかったのですが全て白紙に戻すことにしました。

ともいし

断るのもなかなか勇気が入りますよね。

思い切って個人経営の建築事務所へ相談

ケンタ

それから、また色々と調べ、個人で経営されている建築事務所に相談に行ってみることにしました。

ともいし

ハウスメーカーではなく建築事務所にしたんですね。

ケンタ

テレビでのイメージもあり、建築事務所は敷居の高いイメージがあったり、費用もお高いイメージがありましたが、ここは思い切って。

ともいし

なぜか建築事務所って高いイメージありますね。よく調べてみるとハウスメーカーよりも安くなることもあるのに。

ケンタ

結局、そこでお願いすることに決定したのですが、ハウスメーカーと違う、ものすごい提案力でした!

ケンタ

抽象的な希望を伝えても、それをきちんと形にしてくれる。
驚きました。非常に満足してます。

ともいし

ハウスメーカーから建築事務所に変更して大成功ですね!

ケンタ

今後、また家を建てることがあったら
是非、建築士さんにお願いします。

ともいし

貴重な新築体験談ありがとうございました!

設計をハウスメーカーと設計事務所のどちらに頼むか

今回の体験談は、住宅の設計をハウスメーカーではなく、設計事務所に頼んで大満足したというお話でした。

家を作るときってほとんどの人はハウスメーカーの比較はするけど、設計事務所との比較をする人ってあまりいないと思います。

その理由としては、設計事務所ではハウスメーカーのようにプラン作成が無料ではない上に、設計事務所がどこにあるかがよくわからないから。

設計事務所に頼むと高くなるとはよく言いますが、ハウスメーカーに頼んだ場合でも、目に見えない費用(広告宣伝費やモデルハウスの管理費、無料プランの設計費など)がかかっているので必ずしも設計事務所の方が高いとは言い切れませんよね。

問題なのは、設計事務所へはハウスメーカーのように気軽に入れる空気がないってことです。

始めていく場所ってのは、やっぱり怖いですよね。

でも、わたしも土地を探すときに不動産屋へ入るのは怖かったですが、一度行ってしまえばそんなに気にする必要はなかったんだなっと思うようになったので、設計事務所も必要以上に怖がる必要はないと思います。

怖そうだなって思ってても、実際には怖くないし、これから一生暮らす家が快適になるかどうかを決める大切なまどりなのですから、ちょっとくらい怖いからといって最善を尽くさなかったら後で絶対に後悔します。

快適な住宅を作るために必要なのは『立地』と『設計』なので、設計を決めるときはハウスメーカーだけから選ぶのではなく、設計事務所も検討してみると良いですね。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
建築事務所 新築 新築体験談
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次