MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅メンテナンス
  3. 原因は砂糖じゃない?!アリの行列が家に侵入した意外な理由

原因は砂糖じゃない?!アリの行列が家に侵入した意外な理由

2021 10/27
住宅メンテナンス
2021年10月27日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
家の中にアリ

今年で新築で家を建ててから5年が経過しますが、ちょっと信じられないことが置きました。

それは、『アリ』が家の中に入ってきて行列を作っていたことです!

アリを見たときは

「欠陥住宅じゃないか!!」

と思い、危なく工務店へ怒鳴りこむところでしたが、
原因がわかり、何とかアリの侵入を止められました。

市販の蟻駆除グッズも使いましたが、ほとんど役に立たずアリの侵入を食い止められなかったので、新築でアリに侵入されたときに参考になるようにメモ書きして置きます。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

アリが家の中に入ってくる原因は砂糖じゃなかった

家の中、特にキッチンでアリを見つけた時って

「どこかに砂糖をこぼしちゃったのか?!」

と、最初に思いませんか?

わたしもそう思って砂糖を置いてある場所を最初に見ました。

でも、意外にもそこに蟻はいませんでした。

じゃあ、どこだ!?

と思って、蟻の行列を目で追っていくと棚の中へ続いています。

棚の扉を開けてみると、そこには『梅酒』がありました。

なんとアリはこの『梅酒』に群がっていたのです。

この『梅酒』はお婆ちゃん(妻のお母さん)からもらってきたもので妻がいつも飲んでいるものでした。

で、その梅酒の容器の口のところから梅酒がこぼれていて、そのこぼれた梅酒をアリが吸ってたわけですよ。

窓を開けて、梅酒の容器についたアリを息でフーフーして吹き飛ばしました。

そして、梅酒の容器をキレイに拭きました。

でも、次の日にはまた蟻が家の中に!

梅酒の容器はキレイにしたのに、またアリが群がってます。

仕方がないので梅酒の場所を変えたり、容器を捨てました。

それでもアリはまだ入ってきて、今度はなぜか『ティッシュ』に群がってました。

どこからアリが入ってきているのかもわかりました。

蟻の侵入口もだいたいわかってきて、どうやら窓枠の隙間のようです。

この隙間が「欠陥住宅なのでは!」と思いましたが、ネットで調べてみると新築でもこのような隙間はどうしようもないということでした。

確かに、見た目には隙間なんて全く気が付かない程度のもので、アリが実際に通っているところを見て隙間があるのかっと気付くレベルです。

この隙間のことで工務店に文句を言っても相手にされないでしょうね。

でも、このままアリが家の中に侵入し続けられるのも嫌なので、市販のアリ退治を購入することにしました。

アリ退治の市販品は庭や外用ばかり

アリを家の中から追い出すために近くのホームセンターでアリ退治の商品を探しましたが、ほとんどが庭や外にまく粒上のもので、家の中でも使えそうなものはこの2つ。

  • アリが嫌がるテープ
  • アリを巣の中から退治するエサ

どちらが効くのかわからなかったので両方とも買いました。

アリ駆除用のテープや餌を購入したが・・・

アリが侵入してくる窓枠の近くにアリ退治のエサを置いて、アリがキッチンの方に来ないようにテープでアリの通り道を遮りました。

しかし、エサには1〜2匹のアリが近づきましたが、エサにはまったく食いつかずに立ち去って、その後は一匹も近づかず、まったく効きませんでした。

アリが嫌がるテープもテープの上は確かに歩かなかったのですが、テープを張っていないところまで回り込んで入ってきちゃいます。

それならばと、回り道できないようにテープで完全に道をふさぐと、普通にテープの上を歩いて渡ってしまい、これも効果なし。

市販品のアリ退治グッズは役立たずでした。

虫が嫌がるテープは蟻が入ってきている隙間を塞ぐのに使っているので、少しは役に立ってますが、隙間を塞ぐだけなら普通のテープで十分です。

アリの侵入を防ぐのに有効なのは『清掃』

結局、アリ撃退グッズは効果がなかったので、別の手を考える羽目になりました。

まずやってみたのが、アリを見つけたら指や丸めたティッシュで、10匹くらいのアリをチョンチョンして来た道を戻らせる。

これをやると、逃げたアリが「こっちに行くと危ないぞ!」と教えているようで、後ろからくるアリも戻り始めます。

アリが通っていた道は除菌スプレーを吹きかけてティッシュで拭き取っていきました。

後は、料理をした後にキッチンをキレイに掃除しておく。

持久戦になりますが、これを繰り返していると、そのうちアリが来なくなります。

掃除を怠ると、また蟻の行列ができてしまうので、掃除を忘れないようにしましょう。

まとめ

新しい家でもアリが家の中に入ってくることがあります。

家の中でアリを見つけたらショックだと思いますが、慌てないでください。

アリが何を目当てに入ってきているのかを探り、掃除をしましょう。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅メンテナンス
アリ退治 アリ駆除
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次