MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅カタログ・資料請求
  3. 住宅展示場で営業されずに複数のカタログだけを簡単にもらう方法

住宅展示場で営業されずに複数のカタログだけを簡単にもらう方法

2023 2/24
住宅カタログ・資料請求
2023年2月24日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
ハウスメーカーの住宅カタログ

あなたは、将来家を購入するときのために住宅カタログが欲しいと思ったことはありませんか?
住宅カタログはハウスメーカーのモデルルームや住宅展示場へ行けば無料でもらえます。

しかし、家を買う予定があったとしても住宅展示場へ行くと営業されそうでなかなか行けないですよね。
そんなときはこの方法を使えば、家にいながら複数の住宅カタログだけを簡単に集めることができます。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅会社のホームページからカタログ請求するのも面倒

住宅カタログをもらう方法として、真っ先に思い浮かぶ方法がこの2つです。

  • 住宅展示場へ行く
  • ホームページでカタログ請求する

住宅展示場へ行くのが、もっとも一般的で早くカタログを手に入れることができる方法ですが、このようなメリット・デメリットがあります。

住宅展示場でカタログをもらうメリット・デメリット

メリット

  • ハウスメーカーの担当者がモデルハウスを丁寧に案内してくれる
  • カタログの内容をモデルハウスを見ながら確認できる
  • 子連れだとお菓子やおもちゃがもらえることがある

デメリット

  • アンケートを書かないとカタログがもらえない
  • カタログだけもらいたくても営業される
  • 「カタログだけ欲しい」と伝えるともらえないことがある

住宅展示場の一番のデメリットはカタログだけをもらうことが難しい点です。

モデルハウスの玄関に入ると必ずアンケート用紙が用意してあるか、担当者がアンケート用紙を持ってきて、

「アンケートに記入をお願いします。」

と笑顔で言い寄ってきます。

子連れで行った場合には、お菓子をチラつかせてアンケートの記入を迫ります。

そんな中で「カタログだけください。」と言える人は少ないと思います。

初めからその会社に興味があるならアンケートに書いても良いですが、カタログを見てから判断したい場合は断りにくい状況というのはけっこうストレスになります。

ホームページからカタログ請求するメリット・デメリット

ほとんどのハウスメーカーは自社のホームページを持っていて、そこから無料でカタログ請求することができます。
住宅展示場へ行かずにカタログ請求ができるのですが、やはり次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 欲しいカタログを無料で届けてくれる
  • 時間に関係なくカタログ請求できる
  • 営業に会わないので営業トークを聞かなくて済む

デメリット

  • 住宅会社のホームページを調べる手間がかかる
  • 住宅会社ごとにカタログ請求する必要がある
  • カタログが届くまでに時間がかかる

住宅展示場へ行く場合に比べて、営業の顔色をうかがう必要が無いので気楽に資料請求できます。

ただ、複数の住宅会社のカタログが欲しい場合は、会社ごとにホームページを調べて送付先などの必要情報を入力する手間が発生します。

もっともシンプルな方法は、気になるハウスメーカーのホームページを表示して、そこから住宅カタログを請求する方法です。

グーグルなどの検索エンジンで「ハウスメーカー」と入力して検索すれば、大手ハウスメーカーが続々と出てきます。

そこから気になるハウスメーカーを選んで順番に資料請求していけば良いです。

ただ、この方法には問題が一つあります。

それは、一社づつ資料請求する必要があるので、毎回資料送付先となる住所を入力する手間がかかるってことです。

まあ、2〜3社なら大した手間じゃないですが、気になる会社が10社以上となると資料請求するだけでも相当な手間になります。

わたしも家を建てる時に一社一社、資料請求をしていきましたが、ホームページに行って資料請求ページを探して、何度も同じ作業をするのがどんどん苦痛になってきました。

また、会社によってちょっとづつ入力項目が違っているのもちょっとイラッとするポイントです。

住宅カタログが欲しいだけなのに無駄に手間がかかるなら、「やっぱり今度でいいや」って、なっちゃいます。

家にいながら複数の住宅カタログを一度に請求するなら

住宅展示場では、営業と顔を合わせるのが一番のデメリットで、ホームページからの資料請求は何度も入力作業をするのが面倒でした。

この2つのデメリットを解決する方法が「一括資料請求」です。

一括資料請求の良いところは、各社ホームページでカタログ請求するのと同じ手順で、複数のハウスメーカーへカタログ請求ができることです。

つまり、何度も同じ入力作業をしなくて良いってことです。

一括資料請求のメリット

  • 希望に合うハウスメーカー・住宅会社がすぐに見つかる
  • ホームページのように資料請求ページを探す必要がない
  • 複数社のカタログをもらう場合でも送付先の入力は一度だけ

希望に合うハウスメーカー・住宅会社がすぐに見つかる

ハウスメーカーのホームページから一社づつ資料請求した場合、まずはハウスメーカーを探します。

もし、ハウスメーカーの名前がわからなかったり、知らないハウスメーカーを探したい場合はホームページを見つけるだけでも手間がかかります。

しかし、一括資料請求サイトを利用すれば、大手ハウスメーカーを始め、全国の住宅会社が登録されています。

あなたの希望する条件を選択、または検索することで希望にあった住宅会社を素早く見つけることが可能です。

ホームページのように資料請求ページを探す必要がない

そして、「一括資料請求サイト」は資料請求することに特化したサイトなので、地域や予算などの条件で検索すれば、希望に合うハウスメーカーをリスト表示して簡単に資料請求することができます。

複数社のカタログをもらう場合でも送付先の入力は一度だけ

10社のハウスメーカーへカタログ請求をした場合でも、入力作業は一回で終わります。

ハウスメーカーのホームページで資料請求をすると、会社ごとに送付先などを入力するのですが、けっこう大変です。

「住所入力ぐらい大した作業じゃないでしょ?」

と思われるかも知れませんが、十社以上にカタログ請求すると同じ作業を何度も繰り返すので、どんどんカタログ請求するたびに面倒になってくると思います。

その点、一括資料請求なら複数社のカタログを選んで、最後に住所を一度入力するだけなので無駄な手間がまったくありません。

すでに資料請求をしたことがあるなら「もっと早く知っていれば!」と後悔するかもしれません。

一括資料請求すると電話でしつこく営業される?

ハウスメーカーからの電話

あなたはひょっとしたら、

「資料請求をするとしつこい営業電話がかかってくるから嫌だな」

と思っていませんか?

確かに、住宅カタログなどの資料請求をするとハウスメーカーから電話がかかってくることがあります。

向こうも商売ですから、あなたが家を買う気があるのかを確認したいわけです。

なので、資料請求をしたら、最低でも一回は電話があると思ってください。

大切なのは、その時の電話での受け答えです。

営業担当者に「住宅購入をご検討中ですか?」を聞かれた時に

「近いうちに購入したいと思ってます。」

「良い物件があれば購入したいです。」

「家が欲しいけど、具体的には決めてません。」

などと答えれば営業担当者は「家を購入する可能性がある!」と思って積極的に営業をしていきます。

あなたが本当に家を購入したいなら、売り込みの営業も迷惑にならないかも知れません。

しかし、今はまったく家を買うつもりがないのだとしたら、

「今は住宅購入は考えていませんが、勉強のために資料請求しました。」

と素直に言えば、しつこい営業をされることはありません。

営業担当者も売上につながらないお客さんに時間を使うほど暇ではないですから。

家づくり初心者にわかりやすい一括資料請求サイト

一括資料請求サイトはいくつかあるのですが、住宅知識がなくても、希望する住宅会社を予算や地域、こだわりなどの条件から簡単に探すなら、住宅会社の掲載数が多く、わかりやすいこちらのサービスがオススメです。

住宅会社のカタログ請求が面倒だと感じているなら、一括資料請求を利用してみてください。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅カタログ・資料請求
住宅カタログ 資料請求
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次