MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり基礎知識
  3. 家づくりで意見が合わなくても大丈夫!夫婦喧嘩で良い家に

家づくりで意見が合わなくても大丈夫!夫婦喧嘩で良い家に

2022 1/12
家づくり基礎知識
2022年1月12日
家づくりで意見が合わない

「家を建てたい!」となったときに夫妻の意見が合わないってことありますよね。

家づくりは、家族みんなが幸せに暮らせる家を建てるのが目的です。

でも、家族の意見が合う、合わないは別問題。

家に対して思い入れが強ければ強いほど、意見が別れやすくなります。

もし、そのまま意見が対立したまま、家を建ててしまうと、その不満はずっと残り続けます。

そうなったら、夫婦や家族の信頼関係がボロボロになってしまうかもしれません。

家族みんなが幸せに暮らすためには、夫婦で意見が対立してときに、うまく対処する必要があります。

ここでは、意見が対立しやすいポイントや解決策を紹介していきます。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

どの街にするか、最寄り駅などの立地選び

土地があったり、実家の建替えなら考えなくて良いですが、土地探しから始めるなら立地の希望はいろいろ出てきますよね。

会社員だったら、職場までの時間はどうしても気になるでしょう。

通勤に電車を使うなら、駅からの近さが重要になりますよね。

土地の価格としては、駅から近ければ、値段が高くて土地は狭い。
駅から遠ければ、値段は安くて土地は広い。

通勤時間と取るか、土地の広さを取るか、悩ましいところです。

他にも、実家の近くが良い、学校、公園の近くが良いなど、いろいろありますよね。

すべての条件を満たす土地はなかなかないでしょうから、夫婦や家族で、どれを優先するかを相談して決めていきます。

で、その時に決めるのに大切なのは優先することよりも、絶対に嫌だということです。

例えば、

・近くに空き家があるところはイヤ
・道幅の狭いところはイヤ
・傾斜地の土地はイヤ

などです。

もし、優先したい条件が全て満たせたとしても、嫌な条件が一つあるだけで、満足度はマイナスになってしまいます。

味噌汁で例えると、ワカメや豆腐、玉ねぎを入れても何の問題もありません。

しかし、その中に『食器洗い洗剤』を入れてしまったら、食べたいとは思わないでしょうし、もし、そんな味噌汁を食べてしまったら、お腹を壊したり、体調を崩すはすです。

立地条件を、購入した後で改善することは無理なので、絶対に嫌だと思う条件があるなら、その土地は選ばないでください。

立地に関して嫌だと思う条件は、夫婦や家族全員に聞いて確認しましょう。

もし、夫婦のどちらかが嫌だと思ったまま土地を買ってしまうと、その時の不満を一生抱えたまま、その家で暮らすことになります。

家づくりは誰か一人のためではなく、家族のためということを忘れないでください。

いつ買うか、購入時期

いつ家を買うかも意見が分かれるところです。

家を購入するタイミングとしてよく言われるのは、

・結婚したとき
・子供が産まれたとき
・子供の入園、入学のとき
・定年退職したとき
・金利や税改正で安く買えるとき

などです。

男性は、住宅ローンの支払いや責任を背負いたくないという気持ちがあり、住宅の購入には慎重になりがちです。

女性は、子育てなどを考えて家にいる時間が長くなりがちなので、子供が生まれる前や子供が産まれるタイミングでと考えることが多いです。

住宅はいつ購入した方が良いかは、簡単です。

家が欲しくなった時に買う。

これだけです。

ただ、一つだけやってはいけないことがあります。

それは、いつまでに建てるという期限を決めること。

「金利が安いうちに!」
「住宅ローン減税が高いうちに!」
「消費税が上る前に!」

という決め方はダメです。

なぜなら、期限に追われて、本当に建てたい家が作れないから。

絶対に後悔したくないなら、最低でも1年以上は勉強や情報収集することをオススメします。

間取り

どんな間取りの家に住みたいかを考えるのは楽しいですが、理想の間取りは人それぞれです。

当然、夫婦でも住みたい間取りの希望は違ってきます。

お互いに希望を言っていくのは良いですが、自分の意見が絶対と思い込んでしまうのは危険です。

間取りを決める時に完全自由設計といわれると、その家に住む自分たちで決めた方が良い間取りができそうだと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

自分の体験したことでしか間取りを決められないし、建築技術の進歩を知らないことが多いからです。

今では、エアコン1台で家全体を暖めることが当然のようにできます。

しかし、あなたが子供の頃はエアコンは暖めたい部屋ごとに設置するのが当たり前で、エアコンは贅沢品だったかもしれません。

間取りは自分たちで考えるよりも、建築士に希望を伝えて作ってもらった方が安心です。

素人が付け焼き刃で勉強してわかった気になると、家を建ててから後悔しかねません。

キッチンや浴室などの住宅設備

キッチンやトイレ、浴室など家族みんなが使う住宅設備も意見が別れやすいです。

意見が分かれるポイントは、この3つ。

・使い勝手
・掃除のしやすさ
・デザイン

キッチンは女性の方が多く使うかもしれませんが、トイレやお風呂は男女関係なく利用するので、家族全員が納得できるように話し合いをしましょう。

意見が合わない時の注意点

家づくりで意見が合わないときは、夫婦のどちらかが主導権を握ってはいけません。

住宅資金のほとんどを夫が支払うとしても、その家に住む家族全員に意見を言う権利があります。

ここで意見を言えないと、その不満を抱えたまま一生を過ごすことになるかもしれません。

なので、絶対に遠慮してはいけません。

まとめ

家づくりで意見が合わないときの解決策をまとめます。

・その家に住む全員に意見を言う権利がある。
・絶対に譲れないこと、嫌なことをハッキリさせる。
・自分の意見が100%正解ではない。
・公平に意見を譲り合っているか確認する。

夫婦で意見が合わないのは家づくりについてそれだけホンキで考えているってことなのでそんなに心配することはないです。

問題なのは、「まかせるよ」っといって家づくりに無関心なとき。

そういう人に限って、家が建ててから「この間取りは反対だったんだよなぁ」とか文句をいう可能性が高いです。

ようするに、実際に家に住んでみるまでどんな暮らしになるか想像できないってことですね。

そうならないためには、自分もその家に住み続けて、子供や孫も住み続ける可能性があることを想像してもらいましょう。

夫婦だけで住む家なら、好き勝手に建ててもかまいませんが、今の家づくりで、孫の世代の住環境まで決めてしまうという責任があることも考えておいてください。

どちらにしても、お互いに意見を言い合い、ゆっくりと時間をかけて家づくりをすれば、必ず良い家を建てることができるはずです。

家づくり基礎知識
家づくり 意見が合わない

コメント

コメントする コメントをキャンセル

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
  • 親が知っておきたい!家で子供が怪我をしないためのポイント

    親が知っておきたい!子供が家で怪我をしないためのポイント

    2023年3月21日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次