MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. スッキリポール設置後に、改めてメリット・デメリットを考えてみる

スッキリポール設置後に、改めてメリット・デメリットを考えてみる

2023 3/13
暮らし・生活
2023年3月13日

新築で家を建てる時に電機などの引き込み線について、パナソニックのスッキリポールを設置することに決めました。

スッキリポールと使うことで、「電線」「電話線」「インターネット回線」「テレビアンテナ線」が一箇所から家の中へ配線されるため、家の外壁を痛めない、家の外観が良くなるというメリットがあります。

これらのメリットに惹かれてスッキリポールの設置を決めたのですが、改めて考えてみるとそんなにメリットがあるかな?っと考え始めてしまいました。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

スッキリポールを使うと家の外観が良くなる?

スッキリポールを使うと、電線や電話線を引き込むと家の外壁に引き込み線やメーターが付かないので住宅の外観は良くなります。

また、外壁に配線引き込みのために釘やメーターを打ち付けないというメリットはあります。

ただ、外観が良くなるという点においては、我が家の場合、家の周りに電柱が多く立っていて、敷地の中にも電柱が建っているので、道路から見たときの景観はスッキリポールで引き込み線をすっきりさせても、させなくても大差ないので、あまりメリットがない。

引き込み線のメンテナンスが楽になる?

スッキリポールを使うことで、配線が一箇所に集まるのでメンテナンスが楽になるというメリットがあります。

我が家の場合は、スッキリポールを設置しようと思ったキッカケはテレビのアンテナでした。

アンテナを屋根の上におくと台風などで固定している金具やケーブルが取れたり、アンテナが倒れたりとメンテナンスが面倒になるので、スッキリポールにアンテナを設置すれば、メンテナンスが簡単となるという理由でした。

確かに、アンテナのメンテナンスは屋根上よりも簡単でしょうが、パンフレットによるとスッキリポールの標準タイプでの耐久性は約10年と書かれています。

つまり、スッキリポール自体のメンテナンスが必要になります。

実際にはもっと長持ちするとは思いますが、20万円以上かけて設置したものが10数年で壊れてしまった場合、屋根上にアンテナを設置した場合のメンテナンス費用と比べて本当に得なのか?という疑問が出てきました。

ただ、スッキリポールにアンテナを設置すると、屋根上にアンテナがないので、家の外観が良くなるというメリットはあります。

複数ハウスメーカーの住宅カタログをもらうなら
一括資料請求が便利

電気メーターの検針員が敷地に入らずに検針できる?

スッキリポールを設置すると、電気料金の検針員が家の敷地内に入らずに電気メーターの検針ができるというメリットがあります。

スッキリポール

しかし、我が家の場合は、土地と道路との接地面が北側なので、北東側にスッキリポールが設置されるのですが、道路が下り坂で、道路からメーターを見ても高くて見えないのでないかと心配していました。

スッキリポールの位置を図で見ると、この位置になります。

スッキリポールの位置

そんな心配をしていましたが、検針員さんは小さな望遠鏡のようなものを使って高いところにある電気メーターを確認していたので、敷地内には入っていませんでした。

我が家の場合は、なんとか敷地内に入らずに検針の確認ができていましたが、スッキリポールを設置する場所によっては敷地内に入らないと電気メーターが確認できない可能性があります。

ただ、検針については東京電力もスマートメーターを平成26年(2014年)から設置を始めて、平成32年度(2020〜2021年)までの7年間で全てのサービスエリアをスマートメーターに変えるということなので、2021年以降は電気メータを確認する検針員がいなくなるようです。

スマートメーターが導入されれば、スッキリポールのメリットの一つである電気の検針員が敷地内に入らずにメーター確認ができるというメリットはなくなります。

土地がなくても見積もり・間取りプランってもらえるの?
→ カタログだけじゃなく間取り・見積もりプランまで
まとめてもらえます

まとめ

スッキリポールを設置する一番のメリットは見た目です。

我が家の周りの環境を改めて考えてみるとスッキリポールを設置しても、あまりメリットはなかったかもしれません。

家を建築中にスッキリポールの設置を辞めようかと工務店に相談したことがありますが、もう外壁・内壁と完成しているので、いまから設置を中止しても電気メーターを壁内に収められず、配線もむき出しになるということでした。

配線がむき出しになると言われると、スッキリポールを設置するメリットは十分あるように思いますが、スッキリポールの価値を充分に引き出すには、周りの電柱がすべて地中に埋まっているなど地域の住宅環境の整備が進んでいる土地への設置だと感じました。

次に家を建てる機会があるなら、電柱が地中に埋まっている地域で家を建ててスッキリポールを設置したいです。

暮らし・生活
スッキリポール 体験談 設置
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次