MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅メンテナンス
  3. 1年で濡れ縁(ウッドデッキ)の塗装が剥げたので再塗装の手入れをする

1年で濡れ縁(ウッドデッキ)の塗装が剥げたので再塗装の手入れをする

2021 10/27
住宅メンテナンス
2021年10月27日
濡れ縁の塗装1

杉の濡れ縁を購入(2014年9月)しましたが、自然素材の濡れ縁なので設置してから一年ほどで太陽の日差しや雨風にさらされて、だいぶ塗装が剥げてきました。(2015年9月)

我が家で購入した濡れ縁については、こちらの記事を読んでください。
WOODPROの濡れ縁(ウッドデッキ)を購入して組立・設置

設置したときの状態は、新品なのでこんな感じでどこにも塗装ハゲのないキレイな状態です。

濡れ縁完成

濡れ縁の設置完了

で、1年経つとこんな感じで濡れ縁の踏み板部分の塗装が剥げてきました。

濡れ縁の塗装1

塗装を始める前の写真を撮り忘れていたので、濡れ縁を半分くらい刷毛で塗装してますが、濡れ縁の一部が白くなっているのがわかると思います。

購入時に1年程度しか塗装が持たないのは知っていましたが、ひょっとしたら1年以上塗装の手入れをしなくても持つんじゃないかと期待してました。この状態を見てわかると思いますが、ダメでしたね。

再塗装に使う塗料は、近くのホームセンターで買ってこようかと思ったのですが、濡れ縁を購入したWOODPROで販売されている塗料を使った方が安心だと思い、我が家では濡れ縁を3つ塗装しないといけないのでメンテナンス用水性ステイン塗料500cc(原液)を購入しました。

塗料を塗るのは時間を置いて数回に分けて塗ると良いということなので、まずは1回目を塗ります。

濡れ縁の塗装2

何も塗っていないときと比べると色が濃くなっているのがわかると思いますが、塗装が剥げたところがまだ見えるので、1回目の塗装が乾いてきたら、2回目を塗ります。晴天で天気もよかったのか、20分もかからずにすぐに乾きました。1回目の塗装が乾いた状態がこれです。

濡れ縁の塗装3

塗装のはげたところのアップです。

濡れ縁の塗装4

1回塗っただけじゃ全然だめですね。2回目を塗ります。

濡れ縁の塗装5

だいぶ塗装落ちがわからなくなりました。
この時点で塗装がはげてない部分はもう塗らなくて良い感じになったので、ここからは踏み板部分だけを塗っていきます。
3回目だとこんな感じです。

濡れ縁の塗装6

なんかあまり違いがわからなくなってきたので、今度は塗装ハゲが目立つ部分だけを繰り返し塗っていきます。

濡れ縁の塗装7

やっと塗装ハゲがわからなくなりました。
塗装が終わった濡れ縁の全体を見てみます。

濡れ縁の塗装8

ヒビが入っていることを除けば、購入したときのようにキレイになりました。
塗料500ccでどれくらい濡れるのか不安でしたが、横幅1814mm3個と854mm1個の濡れ縁を2回塗装しても、3分の1くらいは残ったので、次回塗料を購入するときはもう少し少ない量でも良さそうです。

■我が家で購入した濡れ縁(ウッドデッキ)

和風の本格ウッドデッキ規格型濡れ縁(ぬれえん)/板幅86mm◇国産杉間口1814mm×奥行600mm×高...

和風の本格ウッドデッキ規格型濡れ縁(ぬれえん)/板幅86mm◇国産杉間口1814mm×奥行600mm×高…

■購入した塗料

メンテナンス用水性ステイン塗料500cc(原液)

 

住宅メンテナンス
ウッドデッキ 塗装 濡れ縁
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次