MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 我が家の新築体験談
  3. DIYで屋外のベランダに一人で取付けられる物干し台を購入

DIYで屋外のベランダに一人で取付けられる物干し台を購入

2023 3/13
我が家の新築体験談
2023年3月13日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

2階のベランダに洗濯物を干したいけど、物干し台がないので購入したいと思い、いろいろ調べてみました。

調べて見ると、重い土台に物干し支柱が付いているタイプのものが一般的ですが、これだとベランダが狭くなります。

物干し台がほしいけど、ベランダを狭くしたくない。

そんな悩みを解決するDIYで簡単にベランダに取り付けられる物干し台を見つけて購入したので紹介します。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

縦格子のベランダ用に取り付けられる物干し台を購入

わたしが購入したのは縦格子のベランダに取付けられる土台を設置しないこの物干し台です。

この物干し台は、ネジを回すだけでベランダに固定できるので、DIY初心者でも取り付けできます。


物干し ベランダ用 ベランダ固定型 ベランダ30角ブロンズ色+取り付け金具付き(2つ穴4枚)左右2本1台分セット

\家づくりの第一歩/
マイホームのイメージを広げるなら
ハウスメーカーの無料カタログ一括請求

「物干し台」「物干し竿」をベランダに設置する準備

物干し台を購入するときに、長い物干し竿もなかったので一緒に購入しておきました。

まずは、届いた商品を2階へ運びます。

「物干し竿」と「物干し台」がけっこう長いので、2階に運ぶときに壁にぶつけないように気をつけながら運びます。

物干し竿は3.5mとちょっと長めのものを購入したので、部屋幅いっぱいでギリギリ入りました。

ベランダ用物干し台、物干し竿

まずは、物干し竿の方を空けていきます。

外装、プチプチ、ビニールと丁寧な梱包がされていて剥がすのがけっこう大変でした。

物干し竿

物干し竿は長いですが、スゴく軽いです。

竿の表面には凹みがあって、滑り止め効果がありそうで高級感があります。

次は、物干し台の方を空けていきます。

こちらも丁寧に梱包されているので剥がすだけでもけっこう疲れます。

150305-03

わたしは物干し台を組立ててから気がついたのですが、梱包の紙に画像付きの取付け説明書がついていました。
これから取付ける人は説明書を見ながら作業をした方が確実で安心です。

150305-04

梱包の紙を剥がすと、物干し台に粗品がついているのが見えます。

150305-05

ビニールなどを取った状態の物干し台です。

150305-06

物干し竿をかけるところにはゴムの滑り止めがついてます。

150305-07

ベランダの床に着く部分はゴム底になってます。

150305-08

付属品は粗品の洗濯ネットとU字金具やプレートなどです。
粗品はその時そのときで変わりそうです。

150305-09

U字金具などの付属品をわかりやすいように並べてみました。

予備のワッシャーとナットが1つづつあります。

ホームページの説明にはU字金具の先に付けるゴムキャップやワッシャーについては書かれていなかったので、追加されたみたいですね。

150305-10

ベランダの格子に「物干し台」を取り付けてみる

物干し台はこの2階のベランダに取付けます。
ベランダの奥行きは約110cmなので、余裕で設置できます。

150305-11

物干し竿をとりあえずベランダに置いて、物干し台をベランダのどこに設置するか検討します。

150305-12

物干し台を設置するベランダ部分を確認してみると平らではなく、ちょっと凹みがあります。

150305-13

凹みが気になりますが、物干し台を設置してみました。
特にグラつくことはないので大丈夫そうですが、長く使っているとベランダの床部分が凹むかもしれないですね。

150305-14
150305-15

同じように物干し台をもう一本取付けて物干し竿をのせてみました。

150305-16

いい感じです。
色はシルバーもありましたがベランダと同じブロンズ色にして正解でした。

それでは、実際に洗濯物を干してみます。

物干し竿は3カ所に置けるので、まずは真ん中の部分に干してみます。

物干し台の高さが高すぎるかと思いましたが、ちょうど良い高さで干しやすいです。

150305-17

ベランダの手すり側にも干してみましたが、服の袖がベランダの手すりに付かないので安心です。

150305-18

3カ所に物干し竿を置くと窮屈になるので、一番手前と一番奥の2カ所を使って真ん中は空けて使うのが良さそうです。

子育てしやすい家で、子どもがのびのびと遊べる環境をつくろう。
→ 大手ハウスメーカーの資料請求はこちら

ベランダ用物干し台を使ってみた感想

我が家の場合は、新築で家を建てる時に物干し台の位置を決めずに、実際に住み始めてから取り付け場所を決めることになりました。

住み始めたときは庭に設置する物干し台の購入を考えていたのですが、庭に物干し台を置く落ち葉などの掃除が大変になる、また、冬になって日が短くなると庭だけでなく、1階の南側は隣の家の陰になって洗濯物が乾きにくいということがわかり、2階のベランダに設置することにしました。

2階のベランダに物干し台を設置する方法としては、外壁に固定するタイプのものもありましたが、外壁に穴を開けるのが嫌だったのでベランダに取付けられるこの商品を購入することにしました。

取り付けてから1ヶ月以上経ちますが、特に不満もなく満足してます。

壁に固定する物干し台の位置に迷っているなら、取り付け位置の調整ができるこの物干し台を検討してみてください。


物干し ベランダ用 ベランダ固定型 ベランダ30角ブロンズ色+取り付け金具付き(2つ穴4枚)左右2本1台分セット

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

我が家の新築体験談
ベランダ 取り付け 物干し台 物干し竿
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次