MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 先輩たちの新築体験談
  4. 【新築体験談】プライバシー重視でリビングの窓を高くして失敗

【新築体験談】プライバシー重視でリビングの窓を高くして失敗

2023 3/28
先輩たちの新築体験談
2023年3月28日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
窓の高さ、大きさで失敗

投稿者:S.T

2年ほどまえに新築で一戸建てを建てました。

自由設計という方法で家を建てたのですが、
設計士さんの提案して下さるプランがあまりにも
私達の希望とかけ離れていたので自分達で間取りを決め、
細かいところは設計士さんにお願いするという形で
設計をすることにしました。

その際、我が家は玄関が小さい住宅街の入り口に向かって
建っているのですが、外から丸見えなのは困ると思い、
1Fのリビングに高窓を付けたのですがこれが失敗でした。

西日が入らない点ではとてもいいのですが、
2階も家の正面部分にはウォーキングクローゼットがあり、
ここも小さい窓をつけてしまった為に、
家の正面が見える窓が1つもなくなってしまったのです。

インターホンで誰かが尋ねてきた場合はいいのですが、
家の前で子供達が遊んでいて車にボールをぶつけられたり、
風でゴミが飛んできたりした時や自転車が倒れたりしていた時、
一切見えないので知らないうちに車にキズがついているということや
ゴミが散乱しているといったようなことが多々あり、
本当にこれはショックでした。

一応車の前に簡単な柵をつけるという形で対処はしていますが、
間口も狭いのでかなり不便な思いをしています。

プライバシーを考えて設計することも大切ですが
我が家のように考えすぎて失敗することのないように、
これから建てようと思っている方には気をつけてもらいたいです。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

外から家の中が見えないプライバシー対策

どうも、ともいしです。

今回の話は、家の中が丸見えになるのが嫌だというプライバシー対策としてリビングの窓の位置を高くして、外からの視線が気にならないようにしたら、家の中からも外の様子がわからなくなり、知らない間に車にキズが付けられていたという話でした。

家の中が見えないように窓の位置を高くしたり、大きさを小さくすれば、プライバシーは守れますが、外が見えないことで子供たちが遊んでいることを注意できないという不都合が発生してしまったわけですね。

おそらくS.Tさんの家の前の道路が広めで近所の子供たちが集まって遊んでいることが多く、子供たちが自転車に乗ってきて、ボールで遊んだり、お菓子を食べてその袋をポイ捨てしたりしているのかもしれません。

もし、そうだとしたら、家を建てる前にこんな状況になることを知るのはほとんど無理ですね。

リビングの窓を掃き出し窓などの大きな窓にしていたら、家の前で子供が遊んでいたり、ゴミを捨てているところを見つけて注意することができるかもしれません。

ただ、外からの視線が気になるので、結局は昼間でも常にカーテンを引いていないといけないので、表の様子もよく見えないかもしれません。

そう考えると、柵を付ける方法しかないですね。

実際に、車の前に柵を付けて対応しているようですが、間口が狭いということで、車が出る時に柵をたたむと結構な場所をとるのでさらに狭くなって車の出し入れが大変そうですね。

こういった問題は実際に住んでみないとわからないところもあります。

家の前で子供たちが遊ぶ可能性もあると考えておいた方が良いかもしれませんね。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

先輩たちの新築体験談
大きさ 新築 窓 高さ
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次