MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅で失敗しない生活知識・体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 我が家の新築体験談
  3. 新築2階トイレの排水管が外配管だった!どう対処すれば良い?

新築2階トイレの排水管が外配管だった!どう対処すれば良い?

2023 3/13
我が家の新築体験談
2023年3月13日
2階窓の手すり

※本ページはプロモーションが含まれています。

工務店「2階トイレの排水管は外配管で良いんですよね?」

わたし「えっ、2階トイレの排水管って外配管なんですか!」

まさか家を建て始めてから、こんなことをいわれるとは思いませんでした。
なぜ、間取りを作ってる時に聞いてくれなかったの?って思いましたが、そんなことを言ってても仕方がありません。

2階トイレの外配管をどうすれば良いのか?
その対策について工務店や家族と相談した結果を書いていきたいと思います。

もし、あなたの建てる家でトイレの排水管が思いがけず外配管になっていたときには参考になるかもしれません。

目次

トイレの配管を内配管へ変更する依頼をしてみたけど

2階トイレの排水管が外配管になっているのに気が付いたときには、まだ外壁などの工事していませんでした。

このまま工事が進むと、外から帰ってきて家の玄関に入るまでに2階トイレの排水管が見えてしまいます。

玄関の近くに排水管があるというのは気持ちのよいものではないので、土台の基礎を作った後に排水管を室内にしてほしいと変更依頼をしました。

まずは、図面にしてからということで、その後、改めて2階トイレの排水管を内配管にした図面をもらいました。

すると、2階トイレの排水管を室内にするためのパイプスペースが必要になるので、2階トイレの広さが狭くなり、トイレの位置も前に移動してドアを開けて中に入ると便器にぶつかるような間取りになってしまいました。

2階トイレの下の部屋もパイプスペースのために狭くなっています。

もともとパイプスペースを設置することを考えていなかったので、不具合が出るのはしょうがないですが、実際に修正された図面を見てみるとすごく住みづらそうでした。

\家づくりの第一歩/
マイホームのイメージを広げるなら
ハウスメーカーの無料カタログ一括請求

外配管のまま対処する方法

内配管の図面を見て家族と相談した結果、外観は悪くなりますが、住みやすさを重視して外配管のまま工事することにしました。

外配管にするけれど、なんとか目立たないようにする方法はないかと検討することに。

ネットでトイレの排水管を外に出した例などを調べたり、近場の住宅で外配管されたものを見たり、いろいろ調べた結果、対策として3つの方法を検討しました。

外壁にパイプスペースを作ってパイプを覆う

外配管になる部分を壁で囲って部屋のようにするパイプスペースを作る方法です。この方法なら外配管が壁の中に隠れるので目立たなくなります。

参照元:株式会社NEXT

ただ、パイプは見えなくなるけど、パイプを隠すために作ったパイプスペースが出っ張るのでかえって目立つ可能性があります。しかも我が家は2階と1階の外壁の色が違うので結構面倒な工事になる。

外配管を化粧カバーケースで覆う

外配管のパイプを目立たないように化粧カバーで覆う方法。エアコンの配管を隠す化粧カバーのようなものがあれば、それで外配管を隠そうと思いました。しかし、排水管を隠すような化粧カバーを調べましたがまったく見つからず断念。

外配管の色を目立たない色にする

工務店側から外配管の色を外壁に近い色にするという提案をしてもらいました。
手間もかからず、費用もかからないので最も簡単な方法ですが、パイプが見えなくなるわけじゃないので根本的な解決にはならない。

これらの方法を検討して、見た目や価格を考えて配管パイプの色を外壁や窓枠に合わせて、目立たない色にすることにしました。

子育てしやすい家で、子どもがのびのびと遊べる環境をつくろう。
→ 大手ハウスメーカーの資料請求はこちら

まとめ

2階トイレの排水管を外配管にするか、内配管にするかで悩むことってほとんどないと思います。
なぜなら、ほとんどの場合は、何も言わなくても内配管になっているからです。

わたしの場合は工務店での注文住宅だったこともあり、トイレの排水管がどうなるかなんて全く考えていませんでした。
初めての家づくりではなかなか気づかないこともあるので、家を建てるときには見落としがないかしっかり確認した方が良いですね。


ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

我が家の新築体験談
パイプスペース 外配管 2階トイレ
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
最新記事
  • 2023年の住宅価格はどうなった?2024年以降の不動産価格も予測

    2023年9月21日
  • 「家を買いたい妻」と「住宅ローン35年が嫌な夫」で夫婦喧嘩?!

    2023年9月17日
  • 値段の高いコウモリ避けスプレーを買わずに自作するためのレシピ

    2023年9月16日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    【特典あり】無料で届く注文住宅一括資料請求サービスを比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 住宅資金・ローン
    • 住宅展示場イベント
    • 本・書籍
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 住宅メンテナンス
  • 住宅リフォーム
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • 暮らし・生活
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

LIFULL HOME'S資料請求

タウンライフ家づくり

160906townlife

タウンライフ資料請求

目次