MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅ブログは稼げる?!住宅購入は副業を始める絶好のチャンス

住宅ブログは稼げる?!住宅購入は副業を始める絶好のチャンス

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

あなたは住宅購入をキッカケに副業を始めようと考えていませんか?
そんなあなたにピッタリの副業があります。

それが『住宅ブログ副業』です。

在宅で始められるので会社に通勤する必要がありません!
仕事や家事の隙間時間でもできるので自分のペースで始めることができます。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅ブログを作るメリット

  • 建築の記録を残しておける
  • 無料ブログならお金はかからない
  • 有料ブログでも月1000円程度
  • ブログ収入だけで住宅ローンの支払いも可能
  • 他のビジネスを始めるキッカケになる

ブログを作ることは『資産』を作ること

「ブログって日記を書くものでしょ?」

そんな風に思われがちですが、ブログは書き続けていると継続的な収入を得られるようになります。
『不動産』や『株』のように『資産』になり、自分が働かなくても収入を生み出してくれるようになります。
ブログが育つと夢の印税生活に限りなく近づくことができます。

住宅ブログで稼ぐ2つの方法

ブログに記事を書いただけでは収入は入ってきません。
どうすればブログから収入を得られるか?

それは稼ぐための仕組み作りが必要です。
これを作らないといつまで経っても稼げません。

ブログで収入を得るための方法はこの2つ。

  • アドセンス
  • アフィリエイト

アドセンスとは?

『アドセンス』とは、ブログに貼った広告をクリック(タッチ)して販売ページが表示されたら報酬がもらえるサービスのことです。

広告をクリックされるだけで報酬がもらえるので、初報酬までのハードルがとても低いのが特徴です。

1000PVでだいたい100〜300円の報酬がもらえます。

PVというのは、ページビューのことでブログの記事が見られた回数のことになります。

だいたい月間10万PVで1万〜3万円ぐらいになります。

たくさんの人が見れば広告に興味を持つ人がいるので報酬が増えます。

アドセンスの報酬は、広告内容にもよりますが、一般的なものは1クリック3〜15円程度です。

金融系の広告だと1クリック100円なんてものもあります。

アドセンスで表示される広告は、ブログの内容によって自動で変わるので、ブログのテーマによってクリック単価が変わってきます。

アフィリエイトとは?

『アフィリエイト』とは、あなたが商品やサービスを紹介して、誰かが買ったら販売会社から手数料がもらえるサービスのことです。

保険の代理店と同じような仕組みですね。

アフィリエイトの良いところは、

  • アフィリエイト登録費用がかからない
  • 商品を紹介するだけで良い
  • 商品管理や発送をしなくて良い
  • サポートやクレーム対応をやらなくて良い

このように面倒なことはすべて販売店がやってくれます。

その代わり、完全出来高制なので、商品が売れなければ報酬はゼロです。

逆にたくさん売れば上限なしに報酬がどんどん増えていきます。

アフィリエイトできる商品はいろいろありますが、一般的な販売店で買える書籍や家電、日用品などは商品価格の1〜3%が報酬になります。

1,000円の電動歯ブラシを一本売ったら、報酬額は10〜30円って感じです。

クレジットカードやローンカード、株・FXなどの金融サービスなどの案件だと1件で約10,000円なんてものもあります。

住宅関係では、無料資料請求で10,000円以上の報酬がもらえるものもあります。

あなたがアフィリエイトで10,000円を稼ぐとしたら、

・1,000円の電動歯ブラシを100個売る

・無料の資料請求を1件申込んでもらう

どちらが簡単だと思いますか?

当然、無料の資料請求です。

これが家づくり経験者がブログで圧倒的に稼ぎやすい理由です。

ブログ副業の時給は1万円以上?!

ブログがコンビニや飲食店などのアルバイトと決定的に違うのが時給の考え方です。

一度ブログで記事を書いてしまえば、そのブログが営業マンとなり、働いてくれます。

あなたが寝ている時間でもブログは24時間働き続けてくれます。

30分で書いた1つの記事が、毎月10万円を稼ぎ続けることだってありえるのがブログの魅力です。

ただ、初めのうちはブログを読んでくれる人がいないので時給0円の状態が続きます。

ブログで稼ぐためには、稼げるまで続ける忍耐力が必要です。

文章が苦手でも『ブログ副業』はできる

ひょっとしたら、あなたは文章を書くことが苦手でブログが書けないと思っているかもしれません。

しかし、ブログはうまい文章を書く必要はありません。

文章を書くことに苦手意識を持っている場合は、「書き言葉ではなく、話し言葉を使う」です。

文章を書くことが苦手でも、人と話をするときは自然に言葉が出ますよね?

ブログは、普通に人と会話するような感じで書いていけば大丈夫です。

学校の作文や小説のように上手な文章を書く必要はありません。

ブログの種類について

それでは、実際にブログをどうやって作って行くのかを説明していきます。

ブログには大きく分けて『無料ブログ』と『有料ブログ』の2種類があります。

無料ブログ

無料ブログは、『アメーバブログ』や『FC2ブログ』、『はてなブログ』などです。

一切お金がかからずにブログを作れますが、ブログ会社の広告が強制的に表示されるなどの制約があります。

有料ブログ

有料ブログは、有料のレンタルサーバーを借りて、ワードプレスという無料ソフトを使ってブログを作ることです。

月1,000円程度の費用がかかりますが、自分で自由に広告をおけます。

無料ブログと有料ブログの違い

無料ブログと有料ブログの違いを簡単に説明すると、

無料ブログ : ビルの店舗スペースを借りてお店を開く
有料ブログ : 土地を購入して店舗を建てる

どちらのブログを使っても稼ぐことはできます。

ですが、本気で稼ごうと思うなら、レンタル会社の制約がない有料ブログがオススメです。

ちょっと専門的な話になりますが、インターネットではホームページやブログには『http』から始まるURLアドレスというものを使います。

無料ブログの場合、例えば『アメーバブログ』に有名人ブログがありますが、このようなURLアドレスになっています。

小原 正子
https://ameblo.jp/ohara-kuwaoha

堀ちえみ
https://ameblo.jp/horichiemi-official

市川海老蔵
https://ameblo.jp/ebizo-ichikawa

ダイアモンド☆ユカイ
https://ameblo.jp/diamondyukai

わかりますか?

『ameblo.jp/〇〇〇〇〇』というように「ameblo.jp」の下にそれぞれの名前が続いています。

この「ameblo.jp」の部分を『独自ドメイン』といいます。

独自ドメインは世界に一つだけしか登録できません。

他に有名なところだとこんな感じのURLアドレスがあります。

Google
https://www.google.com

Amazon
https://www.amazon.co.jp

ヤフージャパン
https://www.yahoo.co.jp

Youtube
https://www.youtube.com

楽天市場
https://www.rakuten.co.jp

無料ブログでは、この『独自ドメイン』が取得できませんが、有料ブログなら『独自ドメイン』を取得することができます。

もし、あなたの名前が『めぐみ』で、他にドメインを取っている人がいなければ「megumi.com」のドメインを取得することができます。

この独自ドメインを取得するとアフィリエイトの広告申請時の審査が通りやすかったり、載せられる広告が増えたりとビジネスをするときに有利なことが多いです。

なので、ブログ副業で本気で稼ぎたいなら『有料ブログ』で始めてください。

レンタルサーバーと契約する

レンタルサーバーは安いところや高いところ、いろいろありますが、初めて使うなら、利用者も多く、サポートもしっかりしているところを選んだ方が安心です。

その点を考えると、わたしも使っている『ConoHa WING』がオススメです。

『ConoHa WING』の特徴はこんな感じです。

  • 月額640円〜で価格が安い
  • 独自ドメイン料金が永久無料
  • ブログの表示速度がTOPクラス
  • アフィリエイターやブロガーの利用者が多い
  • 「WordPressかんたんセットアップ」が利用できる
  • 電話、メール、チャットの3つのサポートがある

もっと安いところもありますが、表示スピードや安定性・サポート体制を考えると『ConoHa WING』がもっとも優れていると思います。

アフィリエイトを始める

ブログが作れたらアフィリエイト登録をします。

アフィリエイトできる商品やサービスを紹介している会社のことを『ASP』といいます。

『ASP』はアフィリエイトサービスプロバイダーの略です。

ASPへの登録は無料ですが、登録するのにブログが必要になるので、ブログ記事を5〜10件ほど書いてから登録申請をしてください。

住宅ブログで絶対に欠かせないASPが『タウンライフアフィリエイト』です。

タウンライフアフィリエイトでは、住宅関連で10,000円以上の案件が豊富にあるので、住宅ブログで月10万円以上稼ぎたいなら絶対に登録することをオススメします。

他に登録しておいた方が良いASPとしては、

【PR】A8.net
累計280万サイト以上が登録する日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダーで住宅関係の案件も豊富。

住宅関連の本や書籍、日用品や家電などをアフィリエイトするなら、こちらも登録しておいてください。

楽天アフィリエイト

Amazonアソシエイト

グーグルアドセンスに登録する

広告をクリックされるだけで報酬が支払われる『グーグルアドセンス』に登録申請します。

こちらも無料で利用できますが、登録時に審査があります。

ブログ記事を5〜10件程度書いてから登録してください。

ブログにお客さんを呼び込む方法

ブログを作ってアフィリエイト・アドセンスの設定ができたら後はお客さんをブログに呼ぶ『集客』をします。

集客する方法は『SEO』と『SNS(ツイッターなど)』の2つです。

『SEO』とは、『Search Engine Optimization』のことでグーグルなどの検索結果で、自分のブログ記事を上位表示させることです。

検索結果で上位表示されればクリックされる確率が高くなるので、お客さんにたくさん来てもらえるってわけです。

『SNS』は、ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどを使ってブログを紹介するやり方です。

人とコミュニケーションを取るのが得意なら、ぜひ挑戦してみてください。

まとめ

住宅購入をキッカケに副業をするならブログがオススメです。

家づくりをしながら住宅ブログを作ると記事に困らないのが大きなメリットです。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次