昔の日本での木造住宅の建築は木造軸組構法で
骨組みが見える「真壁造り」が一般的でした。
内壁には漆喰や聚落壁などの土で作られていて
柱が蒸れることがないので腐ることがなく
腐ったとしてもすぐに見つけることができました。
それに比べると近代の建築は
2x4工法、パネル工法など柱ではなく面で支えるので
耐震強度が強く、高気密・高断熱が売りになってます。
もちろん、耐震強度も重要なのですが
丈夫で長持ちする家は、雨や湿度、結露などの
気候に長く耐えられる必要があります。
近代の工法では高気密や高断熱などの機能性が
高いので生活を快適にしてくれるの外からの
湿気は入ってきませんが、内からの漆器が逃げる
こともないです。
また、シックハウス症候群の原因といわれる
接着剤の臭いなども逃げなくなるので24時間換気などが
必須になります。
日本では季節の移り変わりがはっきりとしているのに
家の中では一年中快適な温度で季節感がないとなると
身体の抵抗力低下にもなりやすくなるのではと
心配してしまいます。
季節や自然から完全に隔離された室内空間が
本当に良いのかはちょっと疑問を持ってしまいます。