MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. ハウスメーカー・工務店
  3. 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

2024 12/30
ハウスメーカー・工務店
2024年12月30日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

「理想のマイホームを建てたいけど、どこを選んだらいいか分からない…」

そんな風に悩んでいませんか? 特に、注文住宅で人気の クレバリーホーム と 一条工務店 は、どちらも魅力的で、一体何が違うのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなあなたのために、本当に知りたい情報を徹底的に比較し、どちらのハウスメーカーがあなたの理想の住まいに近いのか、その判断材料を提供します。

さらに、記事を読み進めることで、それぞれのハウスメーカーの資料請求への近道が見つかり、理想の家づくりがぐっと現実に近づくはずです。

なぜクレバリーホームと一条工務店は比較されるのか?

クレバリーホームと一条工務店は、どちらも注文住宅業界で高い人気を誇り、多くの人々から支持されています。 両社に共通するのは、一定の価格帯で高品質な住宅を提供している という点です。しかし、その強みはそれぞれ異なります。

  • クレバリーホーム は、外観デザインの自由度 や タイル外壁 に強みを持ち、デザイン性にこだわりたい方にとって魅力的な選択肢となります。
  • 一条工務店 は、住宅性能、特に 高気密・高断熱性 に圧倒的な強みを持ち、一年を通して快適な暮らしを求める方から絶大な支持を得ています。

このように、両社は異なる魅力を持っているため、家づくりにおいて何を重視するのかによって、どちらがより魅力的に感じるかが変わってきます。 だからこそ、多くの人が クレバリーホーム と 一条工務店 を比較検討するのです。

徹底比較!クレバリーホーム vs 一条工務店

ここでは、クレバリーホーム と 一条工務店 を様々な角度から比較してみましょう。

比較項目クレバリーホーム一条工務店
デザイン性洋風からモダンまで幅広いデザインに対応可能。自由設計によるオリジナリティの高い家づくり。タイル外壁のバリエーションが豊富。性能を追求したデザインが特徴。i-smart、i-cube、グラン・セゾンなど、シリーズごとに異なるコンセプトを持つ。
性能高気密・高断熱、耐震性に優れる。独自の通気工法による耐久性向上。圧倒的な断熱性能と気密性能。全館床暖房が標準仕様のシリーズも。
価格帯中価格帯。性能とデザインのバランスが良い。中〜高価格帯。高性能な設備や仕様が充実しているため、初期費用はやや高め。
保証最長60年の長期保証(条件あり)。最長30年の保証(条件あり)。
アフターサービス地域密着型で親身な対応が期待できる。全国規模で安定したアフターサービス体制。
工期一般的な注文住宅と同程度。自社工場でのプレカットなどにより、比較的工期が安定している。
その他特徴タイル外壁が標準仕様のシリーズがある。ほぼ全ての住宅設備を自社グループで開発・製造している。

デザイン性

クレバリーホーム は、自由設計の強みを活かし、お客様の理想とするデザインを柔軟に実現できます。 特に、豊富なデザインとカラーバリエーションを持つタイル外壁は、クレバリーホームの大きな魅力の一つです。 洋風のおしゃれな家から、スタイリッシュなモダン住宅まで、幅広いデザインに対応できます。

一方、一条工務店 は、性能を最大限に引き出すためのデザインを採用しています。 i-smart や i-cube は、シンプルで飽きのこないデザインが特徴です。 近年登場した グラン・セゾン は、デザイン性が向上し、より洗練された印象を与えるようになりました。

性能

一条工務店 といえば、その圧倒的な 住宅性能 が最大の強みです。 特に 断熱性 と 気密性 においては、業界トップクラスの性能を誇ります。 全館床暖房を標準仕様とするシリーズもあり、冬でも家全体が均一に暖かく、快適な暮らしを送ることができます。

クレバリーホーム も、高気密・高断熱 に力を入れており、独自の 通気工法 によって、住宅の耐久性を高めています。 性能とデザインのバランスを重視したい方におすすめです。

価格帯

クレバリーホーム は、比較的手頃な価格 で高性能な住宅を建てられる点が魅力です。 コストパフォーマンスを重視する方にとって、有力な選択肢となるでしょう。

一条工務店 は、高性能な設備や仕様が充実しているため、初期費用はやや高め になる傾向があります。 しかし、高い断熱性・気密性により、光熱費を抑えることができ、ランニングコストを考慮すると、長期的な視点ではお得になる 場合もあります。

クレバリーホームがおすすめな人

  • デザインの自由度を重視したい方
  • おしゃれなタイル外壁に魅力を感じる方
  • 性能とデザインのバランスを重視し、コストパフォーマンスも求めたい方
  • 地域密着型で、きめ細やかな対応を期待する方

一条工務店がおすすめな人

  • 住宅の性能(特に断熱性・気密性)を最重要視する方
  • 冬でも暖かい全館床暖房で快適に過ごしたい方
  • 初期費用は高くても、ランニングコストを抑えたい方
  • 一条工務店ならではの高性能な設備や技術に魅力を感じる方

【重要】さらに詳しく知るためには?まずは資料請求!

この記事だけでは、どちらのハウスメーカーがあなたの理想の住まいにぴったりなのか、まだ決められないかもしれません。 そこで重要になるのが、資料請求 です。

資料請求をすることで、

  • 各社の住宅プランやデザインの詳細
  • 具体的な価格や坪単価の目安
  • 使用されている建材や設備の詳細
  • さらに詳しい性能データ

など、ウェブサイトだけでは分からない貴重な情報を手に入れることができます。 これらの情報を比較検討することで、より具体的なイメージを持つことができ、ハウスメーカー選びの失敗を防ぐことができます。

資料請求後には、各社の営業担当者から連絡があり、さらに詳しい説明を受けることができます。 疑問点や不安な点を直接質問できるのも、資料請求の大きなメリットです。

まとめ

クレバリーホーム と 一条工務店 は、どちらも高品質な注文住宅を提供する魅力的なハウスメーカーです。 デザイン性を重視するならクレバリーホーム、性能を重視するなら一条工務店、というように、それぞれの強みを生かした家づくりが可能です。

最終的にどちらのハウスメーカーを選ぶかは、あなたの価値観やライフスタイル、そして家づくりにおいて何を最も重視するのかによって決まります。

まずは資料請求をして、それぞれの情報をじっくり比較検討し、あなたの理想のマイホーム実現に向けて、最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。 あなたの家づくりが成功することを心から応援しています!

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

ハウスメーカー・工務店
クレバリーホーム 一条工務店 比較
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次