MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅メンテナンス
  3. 新築10年で外壁塗装はなぜ必要?見積もり比較で明らかになった真実

新築10年で外壁塗装はなぜ必要?見積もり比較で明らかになった真実

2024 2/08
住宅メンテナンス
2024年2月8日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
新築10年で外壁塗装はなぜ必要?見積もり比較で明らかになった真実

気が付けば子供が小学五年生で10歳になり、家を建ててから10年経っているんですよね。
新築も10年も建てばいろいろと点検をした方が良いんだろうけど、特に外壁が気になるところ。
うちはサイディングではなく、今では珍しいモルタルの外壁だからヒビとかも普通に入ってるので塗替えは10年くらいでやっといた方が良いんだろうなぁっと新築時から考えていたわけです。
そんなわけで、今回は外壁の見積もりを取ったときの体験をまとめていきます。
これから外壁塗装の見積もりを取ろうと思っているなら参考になると思います。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

新築から10年経った外壁の状態を確認する

新築してからもう10年かぁ、あっという間でした。
外壁の状態をザッと確認してみると気になるところがあるんですよね。
それが軒下の部分。
うちの外壁は1階部分が白で2階部分がグレーのツートーンになってるんですが、二階の軒下部分の外壁が白っぽくなってるんですよね。
なぜ二階のグレーの外壁が白っぽくなっているかというと汚れなんですよ。
水で濡らしたブラシで擦っても全く落ちなくて何の汚れかわからなかったんだけど、いろいろ話を聞いてみるとコウモリのオシッコってことがわかりました。
いやぁ〜、これを知った時はショックでしたね。

コウモリが家の中に入ってきたり、外壁に止まっているってことを知った時もショックでしたがオシッコまでされていたとは思わなかったですからね。

で、この壁が白くなっているところが一部分だけじゃなく、外壁の北側、南側、東側、西側と四方のすべてなわけですよ。
ただの汚れだと思っていたものがコウモリのオシッコだと分かったら、やっぱりみかたが変わるわけで。とても嫌な気分になりますよね。

こんなことなら、壁をグレーにしなきゃよかったとか、ゴツゴツする外壁じゃなくツルツルのにしとけばコウモリが止まらなかったんじゃないかとかいろいろ考えちゃいましたよね。

まあ、そんなこともあり、二階の外壁部分はかなり汚れが目立つようになってたわけです。
なので10年という塗り替え時期でもあるので外壁塗装をするのにちょうど良いかなって思ったわけです。

自分で見たときには気が付かなかったんですが、見積もりを依頼するときに外壁塗装の会社に見てもらったら結構窓枠の周りとかにヒビが入ってるのがわかりました。

こういう外壁チェックもできたのは見積もりしてもらってよかった点ですね。

外壁塗装は10年くらいが目安?

外壁塗装って新築から10年ってよく言われてるみたいなんですよね。
わたしもネットで調べてみたらほとんどのサイトで10年で塗り替え時期って書かれてるとことがほとんどでした。

まあ、これも外壁に何を使ってるかでも変わってくるんでしょうけどね。
うちの場合はモルタルなので10年くらいが良いってことになってましたね。
モルタルの場合は、どうしても経年劣化でヒビが入ってくるのでどうしても塗り替えっていうか補修が必要になってくる。
塗料で20年保証とかあっても壁にヒビが入っちゃったらあんまり意味ないのがモルタルのデメリットだよね。

その点サイディングだと、壁と壁と繋いでいるゴムの部分シーリングがボロボロになってしまうからそれを新しくするのが10〜15年って感じですよね。
サイディングは壁の塗装っていうよりシーリングの張り替えする方が重要なんじゃないかな。

『ヌリカエ』に外壁塗装の見積もりを依頼してみた

外壁塗装なんて今まで依頼したことないから、どんな会社が良いのかわかんない。
だから、ネットで調べて一括で見積もりが取れる『ヌリカエ』を利用してみることにした。

最初に住宅の状態とか条件を入力できるところがあるので、
「コウモリが外壁に止まらないような塗装をしてほしい」
みたいなことが書いて申し込んだ。

たぶん、それが良くなかったんだろうけど、通常なら5件くらいの会社から連絡が来るはずなんだけど、私の場合は2件からしか返答がなかった。

まあ、外壁塗装でコウモリ対策できるようなところは少ないってことだろうね。

で、後日その2社が来て見積もりを出してくれる予定だったんだけど、1社が見積もりを持ってこなかった。
家に来た時は100万くらいでって言ってて、もう一社が130万くらいだったのでかなり安いと思って期待していたのにその後連絡なし。

連絡なしってことはやる気ないんだなっと思ってこっちからは連絡はせずにそれっきり。
もう一社の方は外壁の日々の状況など詳しく状況がわかるように写真付きで見積書を作って持ってきてくれた。

でも、他にも見積もりを比較したいので他の会社も探すことにした。

地元の外壁塗装会社にも見積もり依頼

最初は『ヌリカエ』だけで外壁塗装の会社を決めようと思ってたけど、たった2社しか候補がないんじゃ比較しようがないので自分でもホームページで検索して地元の外壁塗装の会社を調べて良さそうなところに見積もり依頼をすることにした。

調べてみて良さそうな3社に見積もり依頼をした。

どの会社もサイトの作りから評判の良さそうな会社を選んだので、対応も丁寧でしっかりした見積もりを出してくれた。
中には、ドローンを使って屋根に登らずに屋根の状態を確認してくれる業者もいた。

「業者が屋根の上に登っちゃうと何をしてるかわからないじゃないですか。業者が屋根を壊すなんてこともある。だから、うちでは安心してもらうためにドローンを使ってます。」

なんか聞いたことある。突然やってきて、「無料で屋根の点検しますよ」と言って屋根に上がって屋根を壊して工事を受注するっていう悪徳業者があるって。

そういうことを考えるとドローンを使ってくれた方がこっちとしては確かに安心。

ざっと3社の見積もりを比べてみると50万くらいの差があって、ちょっとビックリ。
1社だけ異様に価格が高いんだよね。安いのも心配だけど、高すぎるのも何で?ってなるよね。
他の会社と塗料が違うってこともあるけど、グレードで言うと大差ないはずなんだけどなぁ。

家を建てた工務店にも相談

ここまできて何だけど、最後に家を建てたときの工務店にも見積もりをお願いしてみた。
なぜ、最後になったかと言うとうちの建ててくれた工務店はちょっと問題があって連絡してもぜんぜん返事がないんだよね。
前にキッチンのリフォームをお願いしたときに見積もりを依頼したんだけど1ヶ月くらい連絡がなくて、見積もりをもらうのに2ヶ月以上待たされたいなんてことがあった。

人数が少なくて小さな工務店だからしょうがないかもしれないけど、連絡が遅いとお願いしづらいよね。
その後、見積もりは頼んで外壁塗装の会社が来てくれたけど、やっぱり見積もりが来たのは1ヶ月くらい経ってからだった。
こういうもんだなっと諦めた。

見積もりを比較した結果

そんなこんなで見積もりが集まったので比較してみた。

ヌリカエ1社目:100万円くらい
ヌリカエ2社目:130万円くらい
地元会社1社目:130万円くらい
地元会社2社目:130万円くらい
地元会社3社目:190万円くらい
工務店:130万円くらい

塗料の違いがあるけど、大体同じグレードでの価格。
うちの場合は軒下に木の破風板・軒天があって木部用の塗料が必要なので普通の住宅よりも価格が高めになっちゃってるんだよね。
普通の住宅なら、100万以下でできるって言ってた。

塗料のグレードとか、営業の人の説明や対応を比べてみた結果、ドローンで見積もりを出してくれた会社に決めましたよ。
家を建てた工務店はもう見積もりが遅すぎて候補から外しちゃいました。

まとめ

新築から10年経って外壁塗装をするわけだけど、家を維持するのってお金かかるね。
正直言って、軒下の木部の部分で塗料が別になるとか全く考えてなかった。
家を作る時はメンテナンスのことも考えて作らないとダメってわかってたけど、こういうことだったんだね。
これから家を建てるなら、しっかりメンテナンス費用についても確認してから家を建てないとダメってことを新たに学びました。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅メンテナンス
外壁塗装 新築10年 見積もり比較
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次